小学保健ニュース
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示用ニュース タイトル | 指導用解説付録/B3掲示用付録 |
---|---|---|---|---|---|
1165 | 2018 | 4 | 28 | アタマジラミについて正しく知ろう 清潔かどうかに関係なく、だれのかみにもすみつくことがあります 指導:琉球大学 医学部 皮膚科 講師 山口さやか | アタマジラミの生態 琉球大学 医学部 皮膚科 講師 山口さやか 【新連載】皮膚乾燥と子どものQOL 第1回 乾癬ってどんな病気? 神奈川県立こども医療センター 皮膚科 部長 馬場直子 【告知】新連載のお知らせ「形成外科医」が教えるけがの手当 執筆者 東北大学大学院 医学系研究科 外科病態学講座 形成外科学分野 教授 館 正弘 【書籍紹介】『おたすけパワーポイントブック3~書きかえも自由自在~《小学校編》』 |
1164 | 2018 | 4 | 18 | ハンカチの役割と正しい使い方 手洗いの後やあせをかいたときなど、さまざまな場面でハンカチを使います 指導:神奈川工科大学 客員教授 上田成子 | ハンカチの役割と正しい使い方 神奈川工科大学 客員教授 上田成子 【養護教諭の実践紹介】児童委員会(保健給食委員会)の取り組みについて 福島県矢吹町立中畑小学校 養護教諭 鈴木多恵子 【ほけん通信】毎日゛清潔”なハンカチを使おう 指導:神奈川工科大学 客員教授 上田成子 【告知】SeDocイラスト無料サービスアイデア活用例 大募集!! 「先生方のたより制作を支援するイラストを提供したい」という趣旨で始まったSeDocの「イラスト無料サービス」も、ほけんだよりにとどまらず、掲示物や教材など、さまざまな場面で多くの先生にご活用いただくまでになりました。 現在もさまざまな活用例をご紹介しておりますが、お寄せいただいた情報は当サービスをより一層先生方に役立つものにするための参考にいたします。また、SeDocや『小学保健ニュース』解説付録などでご紹介させていただく場合もございます。皆さまからのご応募を、心よりお待ちしております。 【教材紹介】『体の名前・状態シート』 日本語で説明できない外国人児童への対応をサポート |
1163 | 2018 | 4 | 8 | 健康診断の内容と目的を知ろう さまざまな検査の結果から、自分の体の成長と健康状態を知ることができます 指導:東京都江戸川区立下鎌田小学校 主幹養護教諭 高橋美幸 | 健康診断は準備が大切 東京都江戸川区立下鎌田小学校 主幹養護教諭 高橋美幸 子どもの睡眠の現状と睡眠障害 最終回 子どもにみられる睡眠障害② 愛媛大学医学部附属病院睡眠医療センター センタ長 岡 靖哲 【連載】性的虐待を受けている子どもへの対応 最終回 子どもの性的被害に気づくには 山梨県立大学 人間福祉学部 福祉コミュニティ学科 教授 西澤 哲 【養護教諭の実践紹介】保健指導・学習を生かした「絵本」作り 大阪府箕面市立西小学校 大酒裕子 【ほけんだよりに使える素材集】イラストカット編 5月 【ご存知ですか?SeDoc 現場での使用例】 埼玉県深谷市立豊里小学校 養護教諭 村田晶子 【新連載】学校心臓検診結果の変化と今後の課題 前編 学校心臓検診結果の現状 慶應義塾大学 保健管理センター 教授 徳村光昭 【告知】 【書籍紹介】『体と心 保健総合大百科2018』 【告知】SeDocからのお知らせ 養護教諭の実践記録・お役だちアイデア大募集! |
敬称略