少年写真新聞社

書籍・教材

112 花粉症

《全国学校図書館協議会選定図書》
斎藤洋三(神尾記念病院 顧問、前 東京医科歯科大学耳鼻咽喉科 助教授)・佐橋紀男(東邦大学薬学部 教授)

花粉症全般について、季節ごとの原因植物をオールカラーの写真で紹介、症状軽減のための対策も収めました。

販売価格 ¥2,090(税込)

数量

    《全国学校図書館協議会選定図書》
    斎藤洋三(神尾記念病院 顧問、前 東京医科歯科大学耳鼻咽喉科 助教授)・佐橋紀男(東邦大学薬学部 教授)
    B5判 60ページ カラー
    ISBN978-4-87981-112-7
    NDC493
    初版発行 2000-12-01
写真を見ながら学べる
ビジュアル版
花粉症のメカニズムを正しく理解し
原因植物と花粉を観察しよう

「花  粉  症」
 原因植物とその花粉を、季節別・地域別にカラー写真で全て網羅!  4大症状(くしゃみ・鼻みず・鼻づまり・目のかゆみ)がおこる仕組みをイラストを 多用し分かりやすく解説!
自律神経の鍛錬法、日頃の生活習慣の心得、花粉をシャットアウ トする為の具体的方法を紹介!  治療法やスギ花粉情報の活用法。医師の診察と指導を受けるタイミング、 全編にわたり科学的なデータと資料をもとに「花粉症」を解き明かしました。
漢字にはルビ(ふりがな)がふってありますので小学低学年からご利用いただけます。

【共著】
医療法人財団 神尾記念病院 顧問
前・東京医科歯科大学耳鼻咽喉科 助教授  斎藤洋三
東邦大学薬学部教授   佐橋紀男

 

 SECTION1では、花粉症とは何か。患者が増加した理由。発病の要因、メカニズムを様々な背景から解き明かし、4大症状(くしゃみ・鼻みず・鼻づまり・目のかゆみ)がおこる仕組みをイラストを多用し分かりやすく解説。

  その対策についても自律神経の鍛錬法と日頃の生活習慣の心得はもとより、花粉をシャットアウトする為の具体的な方法を紹介。さらに発病を抑えるための治療法やスギ花粉情報の活用法。医師の診察と指導を受けるタイミングなど、全編にわたって科学的なデータと資料をもとに「花粉症」を詳述しています。

SECTION2では、原因植物とその花粉を、季節別・地域別に67点もの鮮明なカラー写真で全て網羅。
総合的な学習図鑑としても十二分にご活用いただけるよう配慮した解説文。

例えばP34 春の代表植物 1「スギ」 ・・・有用な裸子植物。樹齢三千年以上にもなる屋久スギは有名。自生は中国と日本のみ、植林面積は九州に匹敵。花粉は2月から4月に大量に飛散し、多くの患者を悩ませる。大きさは0.03mm程度、カギ状突起がある。

P46北海道地方 「シラカンバ」・・・本州中部以北の高原などに好んで生える落葉高木、庭木としても好まれる。カバノキ科の代表的な植物で樹液は薬用にもされる。花は葉と共に猫の尾のように枝から下垂し、黄色い花粉を無数飛散させる。北海道では5月に飛散の最盛期になり、本州のスギ花粉同様に多くの患者が悩まされる。花粉の大きさは0.025mm程で、3個の丸い孔がある。

最終章の「身近な花粉の観察」では、スギ花粉が一日のどの時間帯に多いのか、どこが、どんな時に最も多く飛ぶのかなどを実際にスギ花粉を収集し、観察する方法を「総合的な学習」の観点から紹介していますので、実践していただければ知識だけでない、知恵で自分を守る方法を同時に学ぶことができます。

SECTION1.花粉症とは・・・
4 はじめに
6 「花粉症」とは ・・・
7 花粉症患者が増えた背景
8 どうして発病するのでしょうか
10 どのようにしてIgE(アイジーイー)抗体がつくられるのでしょうか
12 花粉症発病のメカニズム
15 花粉症の症状はどのようにしておこるのでしょうか
16 花粉によるアレルギー性結膜炎とアレルギー性鼻炎のおこるしくみ
21 花粉症の対策
30 花粉症を抑えるための治療

SECTION2.花粉症原因植物とその花粉
34 春の代表植物   1スギ 2ヒノキ 3カモガヤ 4ソメイヨシノ 5ケヤキ
37 夏の代表植物   1ヒメスイバ・スイバ 2クリ 3ヒメガマ 4イネ 5ブタクサ・オオブタクサ
40 秋の代表植物   1オヒシバ・メヒシバ 2カナムグラ 3シロザ 4ヨモギ 5セイタカアキノキリンソウ
43 冬の代表植物   1ハンノキ 2ウメ 3ツバキ 4イチゴ 5キク
46 地域で特色のある花粉症原因植物

46北海道地方47東北地方48中部地方49関東地方50北陸地方
51近畿地方52中国地方53四国地方54九州地方55沖縄地方

56 身近な花粉の観察
58 あとがき

  
  • 著作物の利用について
  • 選書センター大賞2023総合1位
  • エリザとさくらのものがたりガイドブック
  • 月経授業
  • としょかん町のバス
  • 気づきを育む 写真で学ぶ 英単語