少年写真新聞社

過去のニュース内容一覧

最新年度「写真ニュース簡易見積書」はこちらから発行できますのでご利用ください

お見積り作成フォーム

理科教育ニュース

号数発行年掲示ニュースタイトル指導用解説付録
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
2022328休刊
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
11652022318今なお噴火を繰り返す西之島
伊豆・小笠原海溝の西側に南北に連なる火山島の一つです
監修:東京大学地震研究所 火山噴火予知研究センター 前野 深
西之島の噴火活動からわかる火山島の形成過程
東京大学 地震研究所 火山噴火予知研究センター 前野 深
【知っておきたい!】日本近海の火山島の成り立ち
監修:東京大学地震研究所 火山噴火予知研究センター 前野 深
【記事】山中から海の生き物の化石が見つかる伊豆半島
【Playback!理科教育ニュース】日本有数の活火山「浅間山」
【季節と生物】ウマを酔わせる?アセビ
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
1164202238声で回るモールのヘビ
モールのヘビを載せた紙コップに声の振動が伝わり、ヘビが動きます
監修:広島市こども文化科学館 矢野宏和
「声で回るモールのヘビ」で音を体感する
広島市こども文化科学館 矢野宏和
【新連載】メタ認知を働かせる理科の授業 最終回 メタ認知と「深い学び」
岩手大学教育学部 理科教育科 久坂哲也
【ためしてみよう】声で動き回るヘビを作ろう
監修:広島市こども文化科学館 矢野宏和
【連載】これからの理科と生活科の連携 最終回 GIGAスクール構想を踏まえた 幼児教育・生活科・理科の新しい連携
宮崎国際大学 教育学部 板倉真衣
【告知】『理科教育ニュース』アンケートにご協力ください!
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
11632022228水蒸気が凍ってできる霧
ドライアイスを使うと、空気中の水蒸気が急に冷えて霜の姿で現れます
監修:東京大学 大学院総合文化研究科 池田昌司
物質の三態にまつわるエトセトラ
東京大学 大学院総合文化研究科 池田昌司
【ためしてみよう】水のいろいろな姿
監修:東京大学 大学院総合文化研究科 池田昌司
【記事】第四の状態、プラズマ
【記事】薄型テレビと第四の状態
【記事】春を告げるウグイスの鳴き声
【記事】
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
11622022218虹色に光るチョコレート
回折格子シートの細かい溝をチョコレートに写し取ると光が分光します
監修:薬理凶室 レイユール先生
虹色に光るチョコレート
薬理凶室 レイユール
【ためしてみよう】虹色のチョコレートを作ろう
監修:薬理凶室 レイユール先生
【記事】口ドケの良いチョコレートを作るには?
【Playback!理科教育ニュース】ほろほろエアインチョコを作ろう
【告知】おうちミュージアム-博物館を家で楽しもう!
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
1161202228中央に多く集まる木の玉
たどり着く道の数が多い中央ほど、たくさんの玉が集まります
監修:東京理科大学 理数教育研究センター長 秋山 仁
シャツの仕入れの量をパチンコで決めよう!
東京理科大学 理数教育研究センター長 秋山 仁
【新連載】メタ認知を働かせる理科の授業 第2回 メタ認知に働きかける理科学習の指導
岩手大学教育学部 理科教育科 久坂哲也
【ためしてみよう】「確率」を目で見てみよう
監修:東京理科大学 理数教育研究センター長 秋山 仁
【連載】これからの理科と生活科の連携 第2回 幼児教育・理科教育との連携を踏まえた生活科授業の工夫
宮崎国際大学 教育学部 板倉真衣
【告知】体験して数学を実感できる「数学体験館」
【少年写真新聞社の新刊】『理科実験大百科2022』
【記事】毎年会いたい福寿草
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
11602022128流れが作るカルマンうず列
水や空気の流れが柱にぶつかると、互い違いに2列のうずが生じます
監修:大阪府立大学 大学院理学系研究科 石井和彦 
カルマンうず列の発生とレイノルズ数
大阪府立大学 大学院理学系研究科 石井和彦 
【ためしてみよう】カルマンうず列を作ってみよう
監修:大阪府立大学 大学院理学系研究科 石井和彦 
【告知】『理科教育ニュース』は創刊50周年を迎えます
【記事】橋の崩壊を招いたカルマンうず列
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
11592022118照葉樹の葉の葉脈を取り出す
維管束が丈夫なので、葉肉を取り除いて標本が作れます
監修:福岡教育大学教育学部 福原達人
照葉樹の葉 ~クチクラ層と維管束~
福岡教育大学教育学部 福原達人
【Playback!理科教育ニュース】照葉樹の葉以外の葉の葉脈は
【季節と生物】干潟にやって来る冬鳥
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
1158202218自然災害と私たち(6)簡単にできる 竜巻発生装置
上昇気流と回転する気流を起こすと、竜巻を再現することができます
監修:東京工芸大学 工学部 松井正宏
自分で起こすミニ竜巻
東京工芸大学 工学部 松井正宏
【新連載】メタ認知を働かせる理科の授業 第1回 メタ認知とは何か?
岩手大学教育学部 理科教育科 久坂哲也
【ためしてみよう】竜巻発生装置を作ってみよう
監修:東京工芸大学 工学部 松井正宏
【新連載】これからの理科と生活科の連携 第1回 これまでの生活科の概略と幼児教育と理科教育の連携
宮崎国際大学 教育学部 板倉真衣
【少年写真新聞社の新刊】『理科実験大百科2022』『シリーズ 人と動物の日本史図鑑』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
20211228休刊
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
115720211218クイズ 関節と似たつくりの物は?
可動域を意識しながら自分の体を動かして確かめ、選んでみよう
監修:京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 八木優英
関節の形状と機能
京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 八木優英
【ためしてみよう】関節のつくりを理解しよう
監修:京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 八木優英
【記事】北極・南極ってどんなところ?
【記事】ヤドリギを探しに行こう
【記事】トナカイの暮らし
【関連記事】テープが絡まったときは?
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
11562021128ぶんぶんごまで発電する
コイルの近くで磁石を動かすと、磁界が変化した瞬間に電流が流れます
監修:板柳町少年少女発明クラブ 野呂茂樹
ぶんぶんごまで発電
板柳町少年少女発明クラブ 野呂茂樹
【連載】生物の進化や遺伝の学習 最終回 中学生の遺伝に関する認識
文教大学 教育学部 理科教育研究室 山野井貴浩
【ためしてみよう】ぶんぶんごまで発電しよう
監修:板柳町少年少女発明クラブ 野呂茂樹
【連載】生徒の自己肯定感・自己有用感を育む理科の授業づくり 最終回 理科の検証授業の成果と課題
東京理科大学 教育支援機構 教職教育センター 興治文子
【少年写真新聞社の理科の本】『理科実験大百科』『理科総合大百科』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
115520211128熱を加えると現れる模様
見た目が似た塩と砂糖を熱した時の反応の違いを利用しました
監修:東京工業大学 理学院 大森 建
有機物と無機物の境界線
東京工業大学 理学院 大森 建
【ためしてみよう】焦げる、焦げないの不思議
監修:東京工業大学 理学院 大森 建
【記事】鳥の卵の形、ひとつの数式で表現
【記事】「生きた化石」イチョウ
【記事】クジラ進化の研究に新たな情報
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
115420211118回すと広がる虹色の球
周囲に細いテープをつけた竹ひごを回転させると遠心力で広がります
監修:立命館慶祥中学校・高等学校 渡辺儀輝
遠心力と回転楕円体
立命館慶祥中学校・高等学校 渡辺儀輝
【ためしてみよう】回すと広がる虹色の球を作る
監修:立命館慶祥中学校・高等学校 渡辺儀輝
【関連記事】「くるくるレインボー」は来年で20周年!
【関連記事】テープが絡まったときは?
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
11532021118ガラスの骨格を持つ放散虫
世界中の海で見られるプランクトンで、化石は示準化石として重要です
監修:新潟大学理学部 形の科学研究センター 松岡 篤
放散虫 線物進化のモデル生物
新潟大学理学部 形の科学研究センター 松岡 篤
【連載】生物の進化や遺伝の学習 第3回 脊椎動物の前肢の骨格標本を比較する
文教大学 教育学部 理科教育研究室 山野井貴浩
【ためしてみよう】ガラス質の骨格を持つ生物、「放散虫」を知ろう
監修:新潟大学理学部 形の科学研究センター 松岡 篤
【連載】生徒の自己肯定感・自己有用感を育む理科の授業づくり 第2回 理科の授業実践を通じての指導法開発
東京理科大学 教育支援機構 教職教育センター 興治文子
【Playback!理科教育ニュース】ガラスの骨格を持つ「カイロウドウケツ」
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
115220211028ガードレールをのみ込む木
幹が成長する際に異物に当たると、傷つかないように固定します
監修:樹木医 岩谷美苗
木の成長の仕方と異物を飲み込む理由
樹木医 岩谷美苗
【ためしてみよう】変わった形の木を観察しよう
【記事】身近な木についてもっと知ろう!
街の木コレクション
【告知】おうちミュージアム おうちどうぶつえん
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
115120211018タンニンなどによる「褐葉」
葉を茶色くする物質は壊れにくく、洛陽後も色が残ります
監修:福岡教育大学教育学部 福原達人
化学構造も働きも多様なタンニン
福岡教育大学教育学部 福原達人
【ためしてみよう】「褐葉」と植物に含まれるタンニンを調べる
監修:福岡教育大学教育学部 福原達人
【Playback!理科教育ニュース】ドングリの種類で変わるタンニンの量
【季節と生物】気根を伸ばすラクウショウ
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
11502021108クイズ 二つの風船、どちらが膨らむ
風船をつなげたパイプの栓を開けるとどうなるのかを予想しましょう
監修:北里大学 理学部・教職課程センター 山本明利
ゴム風船の中の圧力
北里大学 理学部・教職課程センター 山本明利
【連載】生物の進化や遺伝の学習 第2回 ハエやカを使った昆虫の学習
文教大学 教育学部 理科教育研究室 山野井貴浩
【ためしてみよう】二つの風船がどうなるのかを考えてみよう
北里大学 理学部・教職課程センター 山本明利
【連載】生徒の自己肯定感・自己有用感を育む理科の授業づくり 第1回 プログラムの概要と調査
東京理科大学 教育支援機構 教職教育センター 興治文子
【Playback!理科教育ニュース】空中で"くるくる"風船の輪
【Book】
【少年写真新聞社の新刊】『旅をしたがる 草木の実の知恵』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
11492021928磁力で鉄同士が反発
複数の鉄に磁石を近づけると、磁化して反発し合うことがあります
監修:立命館慶祥中学校・高等学校 渡辺儀輝
私たちの身近にある磁石
立命館慶祥中学校・高等学校 渡辺儀輝
【ためしてみよう】磁石の磁力で反発し合う鉄を観察しよう
監修:立命館慶祥中学校・高等学校 渡辺儀輝
【記事】小さい子どもの誤飲に注意したい、小さな電池と磁石
【季節と生物】ススキに寄生するナンバンギセル
【告知】ご意見・ご要望募集
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
11482021918牛乳パックで作るアクセサリー
牛乳パックから取り出したパルプは、軽くて成形しやすい材料となります
監修:筑波大学 生命環境系 生物材料工学分野 江前敏晴
パルプから作る立体形状
筑波大学 生命環境系 生物材料工学分野 江前敏晴
【ためしてみよう】牛乳パックで作るアクセサリー
監修:筑波大学 生命環境系 生物材料工学分野 江前敏晴
【Playback!理科教育ニュース】野菜から作る半透明の紙
【告知】こんなものも紙でできている
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
11472021982種類の金属から電気が発生
ガルバーニの発見の検証から生まれたボルタの電池
監修:都留文科大学教養学部学校教育学科 山田暢司
古典的な電池「ボルタの電堆」
都留文科大学教養学部学校教育学科 山田暢司
【連載】生物の進化や遺伝の学習 第1回 昆虫観察に最適!簡単にできるアルコールジェル標本
文教大学 教育学部 理科教育研究室 山野井貴浩
【ためしてみよう】ボルタの「電堆」「電池」を作ってみよう
監修:都留文科大学教養学部学校教育学科 山田暢司
【連載】シリーズ・科学の面白さを伝える人たち 第25回 小・中学生に理数系教科の楽しさを伝える舞鶴高専の取り組み
舞鶴工業高等専門学校 建設システム工学科 教授/地域共同テクノセンター長 玉田和也
【記事】今年の中秋の名月は、8年ぶりに「満月」
【書籍紹介】『日本サンショウウオ探検記』『旅をしたがる草木の実の知恵』『理科総合大百科2021』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
11462021828緑茶のカフェインを取り出す
緑茶を加熱すると昇華したカフェインが葉に析出して針状結晶になります
監修:筑波大学 GFEST コーディネーター 尾嶋好美
カフェインの再結晶
筑波大学 GFESTコーディネーター 尾嶋好美
【ためしてみよう】緑茶からカフェインを取り出す
監修:筑波大学 GFEST コーディネーター 尾嶋好美
【記事】令和3年度「東レ理科教育賞」募集
【Playback!理科教育ニュース】防虫剤で作る針のような結晶
【告知】神奈川県立生命の星地球博物館
【告知】千葉県立中央博物館
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
2021818
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
1145202188干潟の砂泥に生息するカニ
干潮時に巣穴から出て活動しますが、危険が迫るとすぐに巣穴に隠れます
島根大学 エスチュアリー研究センター 大澤正幸
干潟のカニと干潟の役割
島根大学 エスチュアリー研究センター 大澤正幸
【連載】理科における防災教育 最終回 地震火山地質こどもサマースクールの取り組み(後編)
北翔大学教育文化学部 教育学科 横山 光
【ためしてみよう】干潟の特徴とそこに生息するカニの観察
監修:島根大学 エスチュアリー研究センター 大澤正幸
【連載】「GIGAスクール構想」を踏まえたデジタル技術の利用と課題 第2回(最終回)デジタル技術利用の課題と、これからの授業づくり
広島大学 大学院 人間社会科学研究科 竹下俊治
【書籍紹介】子どもたちに自然のふしぎを伝える理科の本
【告知】ご意見・ご要望募集
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
2021728休刊
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
11442021718ガラス玉と水晶玉を見分ける
どちらも無色透明の球体ですが、偏光板を使うと違いがわかります
監修:東京都市大学 理工学部 自然科学科 萩谷 宏
偏光板で見るガラスと水晶
東京都市大学 理工学部 自然科学科萩谷 宏
【ためしてみよう】ガラス玉と水晶玉を見分けてみよう
監修:東京都市大学 理工学部 自然科学科 萩谷 宏
【Playback!理科教育ニュース】色が異なる砂糖水の層を作る
【告知】博物館を家でも楽しもう
【記事】7月8日はロバート・フックの誕生日
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
1143202178水中の物の体積で変わる浮力
物の重さが同じなら、体積の大きいほうが浮力は大きくなります
監修:立命館慶祥中学校・高等学校 渡辺儀輝
流体中の物体にはたらく「浮力」
【連載】理科における防災教育 第16回 地震火山地質こどもサマースクールの取り組み(中編)
文化庁文化財第二課文化財調査官 柴田伊廣
【ためしてみよう】物の体積で大きさが変わる浮力
監修:立命館慶祥中学校・高等学校 渡辺儀輝
【連載】「GIGAスクール構想」を踏まえたデジタル技術の利用と課題 第1回 理科教材におけるデジタル技術の活用(生物領域を中心に)
広島大学 大学院 人間社会科学研究科 竹下俊治
【書籍紹介】自由研究に役立つ、少年写真新聞社の理科の本
【告知】ご意見・ご要望募集
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
11422021628レモンで色が変わる寒天
バタフライピーに含まれるアントシアニンは酸性で色が変わります
監修:都立国立高等学校 佐田山 彩紀
アントシアニンの不思議
都立国立高等学校 佐田山 彩紀
【ためしてみよう】バタフライピーで作る 色変わり寒天
監修:都立国立高等学校 佐田山 彩紀
【記事】探してみよう 色が変わる食品
【告知】6月30日は「アインシュタイン記念日」
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
11412021618触れ合わずに支え合うラック
引っ張る力がバランスをとって、全体を支える「テンセグリティ」
監修:舞鶴工業高等専門学校 建設システム工学科 玉田和也
テンセグリティ~宙に浮かぶ構造体~
舞鶴工業高等専門学校 建設システム工学科 玉田和也
【たより】「テンセグリティ」を作ってみよう
監修:舞鶴工業高等専門学校 建設システム工学科 玉田和也
【関連情報】身の回りのものに見られる、丈夫で軽くする工夫
【季節の生物】高い山の林で聞こえるエゾハルゼミの声
【告知】ご意見・ご要望募集
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
1140202168アリ?クモ? アリグモの体のつくり
体の節や脚の数を観察して昆虫かクモかを確かめてみましょう
監修:文教大学 教育学部 山野井貴浩
アリグモの生態とアリグモを使った問題解決型の学習
文教大学 教育学部 山野井貴浩
【連載】理科における防災教育 第15回 地震火山地質こどもサマースクールの取り組み(前編)
平塚市立中原中学校 佐藤明子
【ためしてみよう】アリグモを観察しよう
監修:文教大学 教育学部 山野井貴浩
【連載】「GIGAスクール構想」を踏まえた理科の授業 最終会「深い学び」と学習を調整する力の育成を目指すこれからの理科指導
群馬大学 共同教育学部 自然科学系理科専攻 栗原淳一
【告知】第21回地震火山地質こどもサマースクールin浅間山北麓ジオパーク
【Playback!理科教育ニュース】身の回りのものに似せて隠れる動物
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
11392021528虫などから養分を得る植物
「食虫植物」のほとんどが、養分の乏しい、やせた土地に生育しています
監修:北海道大学 地球環境科学研究院 露崎史朗
貧栄養土壌の厳しい環境で生育する食虫植物
北海道大学 地球環境科学研究院 露崎史朗
【ためしてみよう】食虫植物の観察と、虫の捕らえ方のいろいろ
監修:北海道大学 地球環境科学研究院 露崎史朗
【記事】食虫植物は虫の何を溶かしているのか?
【季節の生物】体中に花粉をつけるハナムグリ
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
11382021518感染症に立ち向かった科学者
科学的な手法を用いて病原体を発見し、予防や治療の方法を確立しました
監修:順天堂大学 保健医療学部・医学部医史学研究室 坂井建雄
感染症に立ち向かった科学者たち
順天堂大学 保健医療学部・医学部医史学研究室 坂井建雄
【たより】知っておきたい科学史のお話
監修:順天堂大学 保健医療学部・医学部医史学研究室 坂井建雄
【関連情報】感染症研究の歴史を学ぶための書籍
【告知】国立科学博物館 常設展示情報
大迫力!宙に浮かぶマッコウクジラ
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
1137202158月が赤くなる皆既月食
月食は満月の夜、太陽、地球、月が一直線に並んで起こります
監修:国立天文台 天文情報センター 縣 秀彦
今年起こる月食の観察
国立天文台 天文情報センター 縣 秀彦
【連載】理科における防災教育 第14回 火山をテーマとした防災教育(後編)
秋田大学大学院 教育学研究科 林 信太郎
【ためしてみよう】地球の影で月が欠ける「月食」を観察しよう
監修:国立天文台 天文情報センター 縣 秀彦
【連載】「GIGAスクール構想」を踏まえた理科の授業 第2回 理科の授業で端末をどのように活用すればよいのか
群馬大学 共同教育学部 自然科学系理科専攻 栗原淳一
【書籍紹介】少年写真新聞社の書籍
【季節と生物】アカシア? ニセアカシア?
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
11362021428暗闇に浮かび上がる絵を描く
蓄光材は、明るい所で光を蓄え、暗い所で発行する性質があります
監修:新潟大学大学院 自然科学研究所 戸田健司
蓄光の原理
新潟大学 大学院自然科学研究科 戸田健司
【ためしてみよう】蓄光シートに絵を描いてみよう
新潟大学 大学院自然科学研究科 戸田健司
【記事】蛍光と蓄光の違いは
【告知】特別展「大地のハンター展~陸の上にも4憶年~」
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
11352021418仕切りを突き抜ける鉛筆
2枚重ねると光が通らなくなる「偏光板」の性質を利用しています
監修:立命館慶祥中学校・高等学校 渡辺儀輝
一方向の振動面しか持たない「偏光」
立命館慶祥中学校・高等学校 渡辺儀輝
【ためしてみよう】偏光板を使って「不思議な箱」を作ろう
監修:立命館慶祥中学校・高等学校 渡辺儀輝
【記事】水面を反射する光(偏光)を偏光板で遮る
【Playback!理科教育ニュース】透明なプラスティックに色がついて見える
【季節と生物】スズランのような花が咲く「アシビ」
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
1134202148ハチが花粉を運ぶ シロツメクサの花
ハチが潜りやすい形をしていて密を吸うときに体に花粉がつきます
監修:福岡教育大学 教育学部 福原達人
2つの繁殖方法を使い分けるシロツメクサ
福岡教育大学 教育学部 福原達人
【連載】理科における防災教育 第13回 火山をテーマとした防災教育(前編)
秋田大学大学院 教育学研究科 林 信太郎
【ためしてみよう】シロツメクサの花を観察してみよう
福岡教育大学 教育学部 福原達人
【連載】「GIGAスクール構想」を踏まえた理科の授業 第1回 1人1台端末環境下で「理科」の何が変わるか
群馬大学 共同教育学部 自然科学系理科専攻 栗原淳一
【記事】「三つ葉」「四つ葉」より多い?シロツメクサの小葉
【書籍紹介】少年写真新聞社の書籍
【告知】「ためしてみよう」15本無料ダウンロード

敬称略

  
  • 著作物の利用について
  • 選書センター大賞2023総合1位
  • エリザとさくらのものがたりガイドブック
  • 月経授業
  • としょかん町のバス
  • 気づきを育む 写真で学ぶ 英単語