少年写真新聞社

書籍・教材

156 理科実験大百科<第3集>


少年写真新聞社『理科教育ニュース』編集部:編

2001年度発行の「理科教育ニュース」の縮刷活用版
【主な内容】
◎砂鉄から純粋な「鉄」を取り出そう
◎青緑色のろうそくを作ろう
◎学校プールのヤゴ救出大作戦
◎石灰岩をみがいて化石を探そう 他

販売価格 ¥2,640(税込)

数量

    少年写真新聞社『理科教育ニュース』編集部:編
    A4判 パートカラー 104ページ
    ISBN 78-4-87981-156-1
    NDC375

理科実験・観察のアイデア満載! ~自由研究や科学クラブ活動に活用できます~


理科実験大百科-理科教育ニュース縮刷・活用版は、
■1年間に発行した32種類の実験・観察を紹介する 《カラー紙面》
■専門家による 《解説》
■コピーして配布可能な 《ためしてみよう》
などを全て縮刷して収録!活用版として一冊にまとめたものです。

第3集 目次より

●…掲示用カラー紙面

○理科おもしろデータランド
●虹色の光の輪が立体的に見える レインボーUFOを作ろう
○虹色の光の輪が浮き上がるレインボーUFO
○地球の自転・公転がよく分かる 日時計を作ってみよう
●地球の自転・公転のようすがよく分かる 赤道型の日時計を作る
●新マグデブルク半球で大気圧を実感
○大気圧のパワーを体験してみよう
○魔法のインクで絵を描いてみよう
●紫外線で青白く光る魔法のインク
●ケプラー式の望遠鏡を作ってみよう
○ケプラー式の望遠鏡を作ろう
○エジソン電球作りに挑戦してみよう
●光った! 手作りエジソン電球
●ポリ袋でエアジャッキを作ろう
○ポリ袋でエアジャッキを作ってみよう
○カップめん容器でホバークラフトを作ろう
●発泡スチロールのカップめん容器で ホバークラフトを作る
●磁石とコイルで手作りスピーカー
○磁石とコイルで手作りスピーカー
○ペットボトルを使って霜柱を作ろう
●ペットボトルで人口の霜柱を作る
●アルコール燃料ロケットを飛ばす
○アルコール燃料ロケットを飛ばそう
○タマネギの薄皮の煮汁で アルミを金色に染めよう
●金色のアルミで作るペンダント
●PET樹脂でリサイクルフラワー
○PET樹脂で作ってみよう リサイクルフラワー
○いらなくなったプラスチック製品で アクセサリーを作ろう
●使い捨てコップをリサイクルして キーホルダーを作ろう
●生石灰と水との反応熱を利用しておいしい目玉焼きを作ろう
○反応熱でおいしい目玉焼きを作ろう
○ミカンの皮に含まれる成分「リモネン」で年賀用のスタンプを作ろう
●ミカンの皮に含まれる成分「リモネン」で発泡スチロールを溶かす
●砂鉄から純粋な「鉄」を取り出そう
○テルミット反応で 砂鉄から純粋な鉄を取り出そう
○電子レンジを使って石けんを作ろう
●電子レンジで超簡単手作り石けん
●青緑色の炎のろうそくを作ろう
○ろうそくの炎が青緑色になった!
○ペットボトルで水中の小動物を採集・飼育
●ペットボトルで採集・飼育に挑戦 水の中の小さな生き物
●学校プールのヤゴ救出大作戦
○学校プールのヤゴを救おう!
○水中の小さな生物を採集して観察しよう
●簡易プランクトンネットを製作して 水中の小さな生物を採集
●ウリ科植物の花のつくりと実の成熟
○ウリ科植物の花のつくりと実の成熟を観察
○土の中の小さな生き物とその働き
●土の中の小さな生き物の働き
●でんぷんを加水分解して 水あめを作ってみよう
○でんぷんから水あめを作ろう
○ビタミンの結晶を観察してみよう
●宝石のように美しく輝く ビタミンの結晶を観察
●石灰岩をみがいて化石を探そう
○フズリナの化石標本を作ってみよう
○樹皮の模様と色を観察してみよう
●樹皮の模様と色を観察してみよう
●近くの池や沼で微生物が作った「葉脈標本」を探してみよう
○近くの池や沼で探してみよう “葉脈標本”
○光り輝く星座盤を作ってみよう
●夜空で光り輝く星座盤を作ろう
●身近な水の汚れを調べる 簡易比色計を作ってみよう
○簡易比色計で水の汚れを調べよう
○川底の水生生物を観察しよう
●川底の水生生物を観察しよう
指導者用解説紙面
○虹色の光が浮き上がる レインボーUFO
○赤道型日時計と授業での活用
○紫外線と蛍光増白剤
○大気の圧力を実感しよう
○屈折望遠鏡のルーツ ケプラー式望遠鏡
○竹のフィラメントで作る エジソン電球
○空気のパワーを体で感じる ポリ袋のエアジャッキ
○電磁現象を利用して スピーカーを作る
○摩擦のない世界の運動が見られる ホバークラフト
○室内で作る人工霜柱
○ペットボトルを利用する アルコールロケット
○草木染めの手法で アルミを金色に染める
○PET樹脂のリサイクル実験
○プラスチックをリサイクルして アクセサリーを作る
○熱エネルギーを実感しよう
○かんきつ類の果皮に含まれる リモネン
○砂鉄から鉄を作る
○環境教育の一環として 廃油から石けんを作る
○銅の炎色反応を利用して ろうそくの炎の色を変える
○ペットボトルを利用する 小動物の採集と飼育
○学校プールに定着するヤゴを調べる
○水中の小さな生物の採集と飼育・培養
○ウリ科植物キュウリの 花芽の分化と単為結果
○土を作る小さな生き物たち
○身近な水の透明度を調べる 簡易比色計
○酵素の不思議な働き
○水溶性ビタミンの結晶観察
○フズリナの化石標本を作る
○樹皮の観察と標本作り
○池や沼で採集する“葉脈標本”
○光る星座盤で星空を観察
○平成12年度から新しくなった 水生生物による水質調査法理科実験大百科 索引
○事項・用語別検索項目
○実験・観察別検索項目
○教材・試料別検索項目
○理科おもしろデータランド
  
  • 著作物の利用について
  • 選書センター大賞2023総合1位
  • エリザとさくらのものがたりガイドブック
  • 月経授業
  • としょかん町のバス
  • 気づきを育む 写真で学ぶ 英単語