少年写真新聞社

書籍・教材

191 理科実験大百科<第5集>


少年写真新聞社『理科教育ニュース』編集部:編

2003年度発行の「理科教育ニュース」の縮刷活用版
【主な内容】
◎発泡スチロールのリサイクル実験
◎電子レンジでガラスのアクセサリー作り
◎高性能な漬け物電池
◎酵素のパワーで飛ぶ野菜ロケット 他

販売価格 ¥2,640(税込)

数量

    少年写真新聞社『理科教育ニュース』編集部:編
    A4判 パートカラー 112ページ
    ISBN978-4-87981-191-2
    NDC375

理科実験・観察のアイデア満載! ~自由研究や科学クラブ活動に活用できます~


理科実験大百科-理科教育ニュース縮刷・活用版は、
■1年間に発行した32種類の実験・観察を紹介する 《カラー紙面》
■専門家による 《解説》
■コピーして配布可能な 《ためしてみよう》
などを全て縮刷して収録!活用版として一冊にまとめたものです。

第5集 目次より

●…掲示用カラー紙面

○理科おもしろデータランド
●発泡スチロールのリサイクル実験
○発泡スチロールを再生してみよう
○はずむスライムを作ってみよう
●弾力性があり、床に落とすとはね返る はずむスライムを作る
●色つきのミョウバン結晶を作る
○色つきのミョウバン結晶を作ろう
○指示薬で色変わりする絵をかこう
●酸やアルカリで 色が変わるマジックカード
●媒染法を利用して葉脈を染色
○媒染法を利用して葉脈を染めてみよう
○炎色反応で花火の色を再現しよう
●炎色反応で七色の光 花火の色の不思議を探る
●溶融引き上げ法で作ってみよう 塩化ナトリウムの単結晶
○溶融引き上げ法で 塩化ナトリウムの単結晶を作る
○二次元金属樹を作ってみよう
●二次元金属樹を作ってみよう
●酸とアルカリで楽しい折り染め
○酸とアルカリで折り染めを楽しもう
○電子レンジでガラスのアクセサリーを作る
●電子レンジでガラスのアクセサリー
●果汁に含まれる成分を燃料に使う グルコース燃料電池の実験
○グルコース燃料電池を作ってみよう
○簡単で高性能なつけもの電池を作ろう
●家庭でできる 高性能つけもの電池
●磁界を立体的にとらえる工夫
○磁界を立体的にとらえよう
○タイミングディスクモーターを作ろう
●タイミングディスクモーターを回す
●指のあいだで稲妻が光る
○稲妻発生装置を作ってみよう
○生命の設計図DNAを抽出してみよう
●カリフラワーの花芽の細胞から DNAを抽出してみよう
●クモの巣の観察と標本作り
○クモの巣の観察と標本作り
○飛散花粉を採集して花粉情報をまとめよう
●空中を飛散する花粉の採集と観察
●酵素のパワーで野菜ロケット
○野菜ロケットを飛ばしてみよう
○干潟が海水をきれいにする仕組みを観察しよう
●東京湾「三番瀬」の動物観察
●納豆菌の純粋培養と納豆作り
○納豆菌を純粋培養してみよう
○金属が植物の生育にあたえる影響
●金属が植物の生育にあたえる影響
●生物酵素の働きで 化学エネルギーを光エネルギーに!!
○発光バクテリアの光を観察してみよう
○光合成色素の蛍光を観察しよう
●光のエネルギーを吸収して赤く光る 光合成色素の蛍光を観察
●植物せんいを再生する実験
○植物せんいの再生実験
○ゾウリムシの採集・飼育・培養・観察
●ゾウリムシの食胞の観察
●GPSで日本列島の移動を観測
○今も大地を変化させ続けるプレートの動き
○丹那盆地オリエンテーリング
●地表に現れた活断層「丹那断層」
●オーロラの発光色の不思議
○オーロラ なぜ? なぜ? Q&A
○雑木林の手入れを体験してみよう
●雑木林を再生させる萌芽
●潮間帯の泥地に分布するヒルギ類 沖縄のマングローブ林
○奇妙な形をしている根の不思議
○ミカン科の果実の皮で水をろ過
●ミカン科果実の皮で水のろ過実験
指導者用解説紙面
○発泡スチロールのリサイクル実験
○弾力性のある はずむスライム
○色つきミョウバン結晶づくり
○指示薬でかくマジックレター
○媒染法による葉脈の着色
○炎色反応を利用した日本の花火
○溶融引き上げ法による 塩化ナトリウム単結晶の作製
○二次元金属樹
○アントシアン色素について
○電子レンジを利用して ガラスのアクセサリーを作る
○メタノール、グルコースを燃料に用いる 燃料電池
○塩づけの野菜を使って高性能の化学電池を作ってみよう
○磁性の原理と磁化特性
○タイミングディスクモーター
○手のなかで稲妻を作ろう
○簡単手軽なDNA抽出
○クモの糸とクモの巣の標本作り
○花粉の飛散状況調査
○酵素の働きを利用する 野菜ロケット
○海の生態系を守るアサリの海水浄化力観察
○納豆の糸と納豆菌の純粋培養
○金属元素と植物の生育障害
○見えない生物に親しむ バクテリアの働きと発光バクテリア
○光合成色素の蛍光を観察
○レーヨンの合成実験
○ゾウリムシの食胞の観察
○GPS(全地球測位システム)がとらえた日本列島の活発な地殻変動
○断層と地層(丹那断層)
○南極・昭和基地で観測した赤いオーロラ
○なぜ雑木林には人の手が必要なのか?
○マングローブ林 なんとも不思議な樹木たち
○三つの異なる処理方法で 水をろ過する実験理科実験大百科 索引
○事項・用語別検索項目
○実験・観察別検索項目
○教材・試料別検索項目
  
  • 著作物の利用について
  • 選書センター大賞2023総合1位
  • エリザとさくらのものがたりガイドブック
  • 月経授業
  • としょかん町のバス
  • 気づきを育む 写真で学ぶ 英単語