書籍・教材
555 いざというときのための応急手当ミニハンドブックJRC蘇生ガイドライン2015対応

緊急時、日常、屋外活動…と場面別の応急手当を掲載!基本的な応急手当を知っている方も知らない方も最新情報を再度確認しておくと安心です。
販売価格 ¥990(税込)
加藤啓一:監修
文庫判/112ページ/カラー/ソフトカバー
ISBN 978-4-87981-555-2
NDC 498
初版発行 第2版 2016-01-15
信頼できる最新の応急手当を、イラストでわかりやすく解説します。目の前で人が倒れたときに行ないたい、心肺蘇生とAEDの使い方や、すり傷、打撲など日常的なけがだけでなく、虫や動物による傷の手当や予防法なども掲載。普段から目を通しておき、もしものときに役立ててください。 |
![]() |
第1章 心肺蘇生とAED アナフィラキシー 手指・足指を切断した 出血が多い傷 のどにつまった(気道異物) | 第2章 すり傷・切り傷 鼻から血が出た(鼻血) 耳・鼻に異物が入った 眼に異物が入った やけどをした(熱傷・化学熱傷) 足をひねった(足首のねんざ) 突き指をした RICE法 手・足の打撲 骨折が疑われるけが 固定法 頭を強く打った 搬送法の例 顔面(眼・耳・鼻)を打った 口の中にけがをした(歯牙脱臼・歯牙破折) 胸部を打った 腹部を打った 誤飲 熱中症の疑いがある 震えている・けいれんしている | 第3章 水に溺れた 凍傷 落雷を受けた 虫に刺された(蚊、アブなど) 小動物にかまれた ドクガ・毛虫によるかぶれ ゴケグモにかまれた ハチに刺された ヤマビルがついている(かまれた) マダニにかまれた 植物によるかぶれ |
![]() |
![]() |
書評掲載案内 ◆食べもの文化2016年4月号(芽ばえ社 刊)BOOK REVIEW、◆保育の友2014年10月号(全国社会福祉協議会 刊)、◆日本教育新聞2014年8月11・18号 |
関連商品
606 すぐに使えてよくわかる 養護教諭のフィジカルアセスメント 2
けいれん、風邪、発疹、過呼吸など、児童・生徒によくある病気について、見極めポイントを医師が解説。大好評の第2弾です。530 すぐに使えてよくわかる 養護教諭のフィジカルアセスメント
頭痛、発熱、頭部外傷など学校でよく見られる病気やけがについて、重症かどうか、緊急搬送が必要かなどの見極めポイントを“家庭医”が解説。422 植物による食中毒と皮膚のかぶれ(増補改訂2版)
《日本図書館協会選定図書》
アウトドア志向の保護者にもお薦めの内容です。アサガオの種子やチューリップの球根、アジサイの花や葉、若芽にセロリの汁など、身近にある植物の思わぬ危険を紹介します。