パワポ保健ニュース
2025年4月から、『小学保健ニュース』、『中学保健ニュース』、『高校保健ニュース』にて、
B2判掲示用写真ニュースとB5判解説付録に加えて、新たに『パワポ保健ニュース』がスタートします。ご期待ください。
詳しい内容は<<こちら>>をクリック
現在、『パワポ保健ニュース』のパイロット版(見本版)を公開中です。ご活用ください。
-
- すり傷の手当(小学保健ニュース2025年9月号)
-
転んでできたすり傷の手当ての正しいやり方と、正しいやり方だと皮膚がどのように治っていくのかをパワーポイントとにまとめています。
-
- タブレットを使うときのポイント(中学・高校保健ニュース2025年9月号)
-
近視の仕組みや、近視を防ぐためのタブレットの使い方などについて、6枚のスライドのパワーポイントにまとめています。
-
- 早起きで生活リズムを整えよう(小学保健ニュース2025年7月号)
-
朝早く起きて日光を浴びることで、日中は元気に活動し、ぐっすりとねむれることを、体内時計の仕組みとともに解説したパワーポイント教材です。
-
- ネットを正しく安全に使うために(中学・高校保健ニュース2025年7月号)
-
個人情報への配慮やファクトチェック、トラブルの際の相談先など、インターネットを正しく、安全に使うために注意することを解説しています。
-
- 歯や歯肉の病気を予防しよう(小学保健ニュース2025年6月号)
-
歯こうが歯や歯肉に与える影響や歯こうを増やさないポイントなどを、パワーポイントにしています。
-
- むし歯・歯周病を防ぐ 歯のみがき方(中学・高校保健ニュース2025年6月号)
-
むし歯や歯周病予防の基礎をとなる、歯の磨き方の基本を、写真や動画、イラストを用いたパワーポイントにしています。
-
- あせをかいて熱中症を防ごう(小学保健ニュース2025年5月号)
-
暑熱順化の方法や、汗と熱中症予防の関係、水分補給のポイントなどを、パワーポイントにしています。
-
- 熱中症予防のポイント(中学・高校保健ニュース2025年5月号)
-
発汗による体温調節の仕組みや、汗で失われた水分を補給するポイントなどを、パワーポイントにしています。
-
- 健康チェックをしよう(小学保健ニュース2025年4月号)
-
自分の体調を調べる「健康チェック」や体温計の使い方などをパワーポイントにしています。
-
- 健康診断の目的を知ろう(中学・高校保健ニュース2025年4月号)
-
健康診断の目的や、健康診断の項目などについて、パワーポイントにしています。
-
- 目の休けいをとるポイント(見本版、小学生用)
-
目の健康のために休憩をとるポイントについて、毛様体の働きなどと併せて解説しています。
※OSやアプリケーションと、そのバージョンなどで、ルビ(ふりがな)がずれる場合がございます。ご使用の環境に合わせて修正をしてください。
-
- 目の休憩をとるポイント(見本版、中学・高校生用)
-
目の健康のために休憩をとるポイントについて、毛様体の働きなどと併せて解説しています。