新学習指導要領でも注目される学校図書館をより活用するために…
図書館教育ニュース
月3回(8・18・28日)発行 定価20,724円(税込) ※お支払い時期に応じて割引価格もご用意しています。
特 長 |
◎国語や社会などの教科の資料、図書館のマナーなどの図書館運営をサポートするものなど、バラエティー豊かな、大きな写真を使った掲示用写真ニュース。
◎作家や旬の話題などを特集した写真ニュースと蔵書を合わせて、展示コーナー作りに役立ちます。
◎写真ニュースの指導者向けの解説のほか、実践報告、新刊紹介など、充実したB5判モノクロ解説付録。
◎弊社の情報配信サービスサイト「SeDoc(セドック)」では、POPのイラストカットデータなどが無料でダウンロード可能。解説付録と連動した情報も多数配信しています(2025年12月末で提供終了)。
|
2025年度の『図書館教育ニュース』は、ここに注目!
人気作家や時事ニュース、探究学習など、幅広く特集します。
国内外の個性派図書館のほか、好評のSDGsもシリーズで特集!
各地の実践報告や連載、新刊案内など、図書館運営に役立つ充実した付録が魅力。
月 |
特 集 内 容 |
4月 |
本探しに役立つ十進分類 |
もし図書館にルールがなかったら |
自分を変えたい時に読む本ガイド |
5月 |
時間ってなんだろう |
■シリーズ個性派図書館① |
あの人気作家が登場 |
6月 |
見たい、渡りたい、日本の橋 |
民主主義のしくみ 1票の価値とは |
注意したいネットトラブル |
7月 |
かゆい!うるさい!「蚊」特集 |
太平洋戦争終戦80年 |
8月 |
未確認空中現象(UAP)について考える |
■シリーズSDGs⑩ 災害に強いまちづくり |
9月 |
天気予報の歴史 |
メイクの歴史 美の追求はいつの世も |
■シリーズ個性派図書館② |
10月 |
となりの野生動物 |
読書週間 幸せスイーツブックガイド |
日本文化を愛した小泉八雲 |
11月 |
手紙・メールの作法 |
手話で広がるコミュニケーション |
誰のため? 排除アート |
12月 |
ときめく俳句 |
■シリーズSDGs⑪ 安全な水を得るために |
1月 |
改めて知りたい日本の神様 |
■シリーズ個性派図書館③ |
海外文学に挑戦 |
2月 |
誰もが持ってる認知バイアス |
注目の作家特集 |
あの文豪の意外な作品 |
3月 |
身近な文房具の意外な歴史 |
統計で社会が見えてくる |
2026年度の『図書館教育ニュース』は、ここに注目!
人気作家や時事ニュース、探究学習など、幅広く特集します。
国内の物語の舞台となった場所のほか、好評のSDGsもシリーズで特集!
各地の実践報告や連載、新刊案内など、図書館運営に役立つ充実した付録が魅力。
月 |
特 集 内 容 |
4月 |
本の住所、十進分類 |
図書館ってこんな場所 |
本の形を考える |
5月 |
ガウディとサグラダ・ファミリア |
コーチング、コミニュケーション術を学ぼう |
あの人気作家が登場 |
6月 |
すべての源、太陽を知る |
■シリーズ物語の舞台① 北海道 |
宇宙よりも未知? 深海の秘密 |
7月 |
生成AIとの付き合い方 |
■シリーズSDGs⑫ トイレから考える水問題 |
8月 |
実は貴重! ラッコを愛でる |
フィクション?現実?モキュメンタリーを読む |
9月 |
映える写真の撮影術 |
自分を知りたい!性格診断の仕組み |
■シリーズ物語の舞台② 東北 |
10月 |
千年前の毎日をつづった日記文学 |
読書週間 図書館にまつわるブックガイド |
著作権フリーってどういうこと? |
11月 |
モノの値段はなぜ上がる? |
注目の作家 |
パブリックアートに親しむ |
12月 |
■シリーズ物語の舞台③ 関東 |
時を忘れて楽しむ編み物 |
1月 |
一目でわかる図解本の世界 |
海を渡ったサムライたち |
漫画の表現テクニックに注目 |
2月 |
雪と氷の不思議 |
旅立ちに贈りたい詩 |
■シリーズSDGs⑬ ジェンダー平等への取り組み |
3月 |
ウソをつく生物たち |
季節を彩る伝統和菓子 |