次世代を担う子どもたちに、食の大切さを伝える
給食ニュース
月3回(8・18・28日)発行 定価20,724円(税込) ※お支払い時期に応じて割引価格もご用意しています。
特 長 |
◎『給食ニュース』は、子どもたちが「食」に関心を持ち、主体的に考え、社会の変化にも解決できる力を育みます。毎回、食事マナー、朝ごはん、栄養のバランス、スポーツと食、食文化など多岐にわたる内容を取り上げ、大きくて美しい写真やわかりやすいイラスト、まんがなどで子どもたちの興味をひきつけます。
◎参加型で子どもたちに大人気のB全判「めくってみよう!シリーズ」は年2回発行します。
◎小さなスペースにも掲示できるB3判紙面を年に6テーマ(B2判に2テーマずつ掲載)発行します。そのまま掲示しても、点線で切ってもご活用いただけます。
◎付録では、毎月8日号(B5判8ページ)に「専門家の解説」、「連載」、「給食ニュース一口メモ」、「食育わくわくアイデアコーナー」などを、18日号(B5判4ページ)に「たよりに使えるイラストカット」、「給食だより」、「給食ニュースもうひとつのお話」を、28日号(A3判両面)に「イラストポスター小学校版、中学校版」を掲載します。
※月によって、18日号と28日号の付録が8日号の付録になる場合がありますので、ご了承ください。
◎弊社のご購読者様限定の無料情報配信サービス「SeDoc(セドック)」では、給食だよりルビあり・ルビなし版、たよりに使えるイラストカットなどが無料でダウンロードできます(2025年12月末で提供終了)。
|
2025年度の『給食ニュース』は、ここに注目!
B全判「めくってみよう!」シリーズは年2回、「塩分」と「脂質」をテーマに取り上げます。
注目のシリーズは、「教科と食」、「SDGsと食」、「自分でできる!」、「スポーツと食」がテーマです。
B3判紙面は、「調理のこつ」をテーマに年6回のシリーズで取り上げます。
月 号 |
特 集 内 容 |
B3判カラー紙面 |
4月8日 |
くいだおれの街! 大阪の食を知ろう |
|
4月18日 |
毎日食べる給食から学ぼう |
|
4月28日 |
朝ごはん 栄養バランスステップアップ! |
|
5月8日 |
大切な食事からの水分補給 |
|
5月18日 |
教科と食[社会]地域の気候や地形を生かした農作物 |
|
5月28日 |
食事マナー 和食器の持ち方を身につけよう |
|
6月8日 |
調理の工夫でかみごたえをアップ |
|
6月18日 |
SDGsと食 いろいろなプラスチックを減らす工夫 |
|
6月28日 |
食育まんが① |
|
7月8日 |
スポーツと食 けがをしにくい体をつくろう |
|
7月18日 |
色も大きさも栄養も豊富なトマト |
調理のこつシリーズ ①ゆでる ②煮る |
8月8日 |
戦後80年 戦争中の学童疎開先での食事 |
|
8月28日 |
B全判 めくってみよう! 食品の塩分の量はどのくらい? |
|
9月8日 |
夏休み明けの生活リズムチェック |
|
9月18日 |
教科と食[理科]野菜は植物の葉、茎、根、花、果実 |
|
9月28日 |
自分でできる! 手軽につくれるおいしい魚料理 |
|
10月8日 |
SDGsと食 食べられたのに捨てられる食品「食品ロス」 |
|
10月18日 |
スポーツと食 スポーツ選手の食事を見てみよう |
|
10月28日 |
読書週間と食 物語に出てくる料理 |
|
11月8日 |
いい歯の日 全国の「かみかみ給食」大集合 |
調理のこつシリーズ ③いためる ④焼く |
11月18日 |
食品を購入する時に見るポイント |
|
11月28日 |
食育まんが② |
|
12月8日 |
食中毒を予防する食事の前の手洗い |
|
12月18日 |
B全判 めくってみよう! 食品の脂質量はどのくらい? |
|
1月8日 |
おせち料理の食品や料理に込められた願い |
|
1月18日 |
全国学校給食週間特集 |
|
1月28日 |
茎もつぼみも丸ごと食べよう ブロッコリー |
|
2月8日 |
生活習慣病を予防する食習慣を身につけよう |
|
2月18日 |
食育まんが③ |
|
2月28日 |
持続可能な水産業 養殖の現場を取材しました |
|
3月8日 |
東日本大震災から15年 もしもの時に水の節約方法 |
調理のこつシリーズ ⑤蒸す ⑥電子レンジ |
3月18日 |
自分でできる! 炊飯器でつくる簡単赤飯 |
|
2026年度の『給食ニュース』は、ここに注目!
注目のシリーズは、「教科と食」、「SDGsと食」、「スポーツと食」がテーマです。
2026年度から、新たにデジタル教材配信を始めます。年数回の動画配信を予定。
月 号 |
B2特集企画内容 |
B5特集・連載企画 |
デジタル教材配信 |
4月8日 |
朝ごはんで体内時計を毎日リセット |
|
|
4月18日 |
食育まんが① |
|
動画(食育まんが動画) |
4月28日 |
中学生に必要な1日分の食事とその食品量 |
|
|
5月8日 |
スポーツと食 スポーツ選手の食事を見てみよう |
|
動画(インタビュー) |
5月18日 |
日本列島 食めぐり① |
|
|
5月28日 |
教科と食【保健体育科 保健分野】健康に過ごすための食習慣チェック |
学習指導案掲載 |
|
6月8日 |
歯と口の健康週間特集 |
|
動画(食育まんが動画)2019年2月28日号 食品ロス |
6月18日 |
広大な国土で郷土料理が多いメキシコの食文化 |
|
|
6月28日 |
食中毒が気になる季節 調理器具の菌を調べてみると |
|
|
7月8日 |
教科と食【社会科】食料自給率から見える日本の食料生産の今 |
学習指導案掲載 |
|
7月18日 |
スポーツと食 教えて先輩! 運動部の食事 |
|
|
8月8日 |
食育まんが② |
|
動画(食育まんが動画) |
8月28日 |
食の仕事人 食の世界で活躍する人を取材 |
|
動画(インタビュー) |
9月8日 |
防災と食 備蓄食品を栄養素のグループにわけてみよう |
|
動画(食育まんが動画)2018年9月18日号 月見 |
9月18日 |
SDGsと食 食事から健康寿命を目指そう! |
|
|
9月28日 |
日本列島 食めぐり② |
|
|
10月8日 |
教科と食【家庭科】栄養バランスのよい献立の立て方 |
学習指導案掲載 |
|
10月18日 |
ようこそ! きのこの不思議な世界へ |
|
|
10月28日 |
SDGsと食 給食から始める食品ロス対策 |
|
|
11月8日 |
チャレンジ! 食べる時のよいかみ方 |
|
|
11月18日 |
11月24日は和食の日 四季折おりの和食のすばらしさ |
|
|
11月28日 |
伝統的な保存食 天日で乾燥させてつくる干し柿 |
|
|
12月8日 |
冬こそ食事前のしっかり手洗いで食中毒を防ぐ |
|
|
12月18日 |
スポーツと食 スポーツ選手の食事を見てみよう |
|
動画(インタビュー) |
1月8日 |
行事食 地域の特色が見られる雑煮 |
|
動画(食育まんが動画)2023年12月18日号 れんこん |
1月18日 |
全国学校給食週間特集 |
|
|
1月28日 |
受験期に注意したい食生活のポイント |
|
|
2月8日 |
感謝の気持ちをあらわす 給食の後片づけ |
|
|
2月18日 |
日本列島 食めぐり③ |
|
|
2月28日 |
自分でできる! 30分間で弁当をつくってみよう |
|
|
3月8日 |
給食に登場する海藻 わかめ めかぶ ひじき |
|
|
3月18日 |
食の多様性 文化や宗教による食事の違い |
|
|