心と体の分岐点 気づいて欲しい、知って欲しい健康知識満載
中学保健ニュース
月3回(8・18・28日)発行 定価19,140円(税込) ※お支払い時期に応じて割引価格もご用意しています。
New ! 2022年度の特集内容

特 長 | |
---|---|
◎掲示用写真ニュースでは、季節ごとに必要となる定番の健康課題や、中学生に多くみられる疾患について、専門家の指導のもと、症例写真などを用いてわかりやすく伝え、生徒の興味・関心を促します。◎小さなスペースにも掲示でき、指導のポイントを絞った内容のB3判紙面を、年6回分お届けします(B2判の紙面に2回分を掲載した形で、年3回お届けします)。◎養護教諭向けに、写真ニュースの解説や、医学や教育学、心理学などの専門家による連載、さらにコピーして印刷するだけで使える「ほけん通信」、保健だよりに使えるイラスト素材などを収録した、情報満載のB5判付録。◎弊社の情報配信サイト「SeDoc(セドック)」では、保健だよりに使えるイラストカットデータ、「ほけん通信」などのPDFデータが無料でダウンロードできます。◎『中学保健ニュース』『高校保健ニュース』『心の健康ニュース』の縮刷版『体と心 保健総合大百科<中・高校編>』とのセット購読がおすすめです。 | |
![]() 体と心 保健総合大百科 (中・高校編) |
2022年度の『中学保健ニュース』は、ここに注目!
新型コロナウイルス感染症の飛沫感染を防ぐための正しいマスクの着用、適切な換気の方法を特集(4月8日号)。
目に負担をかけないデジタル機器との付き合い方について紹介(1月8日号)。
B3判紙面は、「身近な感染症」を取り上げます。
月 号 | 特 集 内 容 | B3判紙面 | SeDoc「ほけん通信」・イラストカット |
---|---|---|---|
4月8日 | 新型コロナウイルス対策 マスク・換気で飛沫感染を防ぐ | ||
4月18日 | 脳を元気にするために必要な朝食 | ○ | |
4月28日 | タバコの依存性を高めるニコチン | ||
5月8日 | 目指せ!コミュニケーションの達人 | ||
5月18日 | 熱中症を防ぐために | ○ | |
5月28日 | 歯ブラシとデンタルフロスでむし歯を防ぐ | ||
6月8日 | 成長ホルモンと睡眠 | ①変異株に注意 新型コロナウイルス ②感染症による差別偏見を防ぐ | |
6月18日 | マスク繊維の摩擦による「マスク皮膚炎」 | ○ | |
6月28日 | 水の事故対策「ういてまて」 | ||
7月8日 | 毛の処理による皮膚トラブル | ||
7月18日 | サッカーなどで起こりやすい膝前十字靭帯損傷 | ○ | |
8月8日 | 自身の認識する性「性自認」について | ||
8月28日 | SDGs特集 安全な水やトイレについて考えよう | ||
9月8日 | 思春期の摂食障害 | ||
9月18日 | がんを防ぐためにできること | ○ | |
9月28日 | ストレスが原因で起こる過呼吸症候群 | ||
10月8日 | スマホの長時間使用で起こるトラブル | ③急性胃腸炎を引き起こすノロウイルス ④早期治療が重要 結核 | |
10月18日 | 噛み合わせなどが原因で起こる顎関節症 | ○ | |
10月28日 | 口呼吸をやめて鼻呼吸にしよう | ||
11月8日 | カフェインが含まれる飲料との付き合い方 | ||
11月18日 | インフルエンザと新型コロナウイルスの違い | ○ | |
11月28日 | 地域の人々の健康を守る保健所 | ||
12月8日 | 強い痛みがある月経困難症 | ||
12月18日 | やけどの応急手当 | ○ | |
1月8日 | 視力低下を防ぐデジタル機器との付き合い方 | ||
1月18日 | 日常生活で花粉を防ぐ工夫 | ○ | |
1月28日 | 心と体のリラックス筋弛緩法 | ||
2月8日 | 正しい爪のケア | ⑤感染力が強い麻疹 ⑥予防法を学ぶことが大切 性感染症 | |
2月18日 | 足の甲などにみられる疲労骨折 | ○ | |
2月28日 | 思春期から増える腹痛「過敏性腸症候群」 | ||
3月8日 | 鼻血の手当 | ||
3月18日 | 健康診断からわかること | ○ |