心と体の分岐点 気づいて欲しい、知って欲しい健康知識満載
中学保健ニュース
月3回(8・18・28日)発行 定価19,140円(税込) ※2024年度は価格改定を行う予定です。お支払い時期に応じて割引価格もご用意しています。
New ! 2024年度の特集内容

特 長 | |
---|---|
◎掲示用写真ニュースでは、季節ごとに必要となる定番の健康課題や、中学生に多くみられる疾患について、専門家の指導のもと、症例写真などを用いてわかりやすく伝え、生徒の興味・関心を促します。◎小さなスペースにも掲示でき、指導のポイントを絞った内容のB3判紙面を、年6回分お届けします(B2判の紙面に2回分を掲載した形で、年3回お届けします)。◎養護教諭向けに、写真ニュースの解説や、医学や教育学、心理学などの専門家による連載、さらにコピーして印刷するだけで使える「ほけん通信」、保健だよりに使えるイラスト素材などを収録した、情報満載のB5判付録。◎弊社の情報配信サイト「SeDoc(セドック)」では、保健だよりに使えるイラストカットデータ、「ほけん通信」などのPDFデータが無料でダウンロードできます。◎『中学保健ニュース』『高校保健ニュース』『心の健康ニュース』の縮刷版『体と心 保健総合大百科<中・高校編>』とのセット購読がおすすめです。 | |
![]() 体と心 保健総合大百科 (中・高校編) |
2023年度の『中学保健ニュース』は、ここに注目!
自律神経がうまく働かず、朝起きるのが苦手な起立性調節障害は中学生に多く見られ、周囲の理解が得られず不登校につながることもあります。自律神経の働きや対処法などについて特集します(6月18日号)。
新型コロナウイルス感染症対策として重要な手洗いについて、どういったところに洗い残しが多いのか、蛍光剤とブラックライトを使った実験で調べます。(10月8日号)。
B3判紙面は、「デジタル機器と目の健康」を取り上げます。
月 号 | 特 集 内 容 | B3判紙面 | SeDoc「ほけん通信」・イラストカット |
---|---|---|---|
4月8日 | 保健室を利用するときのルール | ||
4月18日 | 歯科検診のチェックポイント | ○ | |
4月28日 | どんなタバコも体に有害 | ||
5月8日 | ワクチンで防げる子宮頸がん | ||
5月18日 | 熱中症は暑くなる前からの予防が重要 | ○ | |
5月28日 | 夏前に気をつけたい 虫刺され | ||
6月8日 | アレルギーが原因で起こる ぜんそく | ①デジタル機器と視力低下 ②眼鏡とコンタクトレンズ | |
6月18日 | 立ちくらみや倦怠感がサイン 起立性調節障害 | ○ | |
6月28日 | 健康に関わる仕事シリーズ① スクールカウンセラー | ||
7月8日 | プライベートゾーンを守るために | ||
7月18日 | 脳の働きに欠かせない栄養素 | ○ | |
8月8日 | 思春期の不安な心 社交不安症 | ||
8月28日 | 健康に関わる仕事シリーズ② 医師 | ||
9月8日 | フケ・かゆみを防ぐ頭皮のケア | ||
9月18日 | 片頭痛予防のためのポイント | ○ | |
9月28日 | 体を支え、動かす筋肉 | ||
10月8日 | 蛍光剤を使って手の洗い残しを調べよう | ③ブルーライトの影響 ④タブレットを使うときの姿勢 | |
10月18日 | 新型コロナワクチンとインフルエンザワクチン | ○ | |
10月28日 | 健康に関わる仕事シリーズ③ 薬剤師 | ||
11月8日 | 歯の健康を守る唾液のパワー | ||
11月18日 | じんましんや呼吸困難などが起こる 食物アレルギー | ○ | |
11月28日 | 感染症予防に効果的 冬の換気 | ||
12月8日 | 要注意! 中学生に多い腰椎分離症 | ||
12月18日 | 薬物依存と脳のメカニズム | ○ | |
1月8日 | 周りに助けを求める力をつける | ||
1月18日 | 心身を健康に保つ睡眠 | ○ | |
1月28日 | 進化する花粉症治療 | ||
2月8日 | 骨を強くする思春期の運動 | ⑤ネットで大事なマナー ⑥ネット依存にならないよう時間を決めよう | |
2月18日 | 日常的なけがの応急手当 | ○ | |
2月28日 | 生命の誕生 | ||
3月8日 | 地震、津波による危険から命を守る | ||
3月18日 | 眼科検診のチェックポイント | ○ |
2024年度の『中学保健ニュース』は、ここに注目!
SNS による不安やうつ、メンタルヘルスリテラシーなど、スマホやネット、メンタルの課題について特集!
体のしくみをシリーズで、また、性に関する問題をすべての人が自分のこととして考えるためのSOGI(性的指向・性自認)についても特集します。
B3判紙面は、「生活習慣を改善しよう」がテーマです。
月1回のまとめ発送に伴い、B5判付録が1冊の小冊子に大幅リニューアル!
月 号 | 特 集 内 容 | B3判紙面 | SeDoc「ほけん通信」・イラストカット |
---|---|---|---|
4月8日 | 運動器検診でわかる スポーツ障害 | ○ | |
4月18日 | 歯科健診特集:歯垢をすっきり落とす歯磨き | ○ | |
4月28日 | 尿検査でわかる腎臓の働き | ||
5月8日 | 思春期に大切なメンタルヘルスリテラシー | ○ | |
5月18日 | 暑くなる前に注意が必要 熱中症 | ○ | |
5月28日 | 紫外線による日焼け | ||
6月8日 | 中学生にも多い 頭痛 | ①生活リズムを整えよう ②疲労回復や成長を促す 睡眠 | ○ |
6月18日 | 海辺の危険な生物 | ○ | |
6月28日 | 強い感染力を持つ麻疹・はしか | ||
7月8日 | 大きないびきは睡眠時無呼吸症候群のサイン | ○ | |
7月18日 | 発汗する時季に多い金属アレルギー | ○ | |
8月8日 | 交際相手からの暴力 デートDV | ○ | |
8月28日 | 体のしくみシリーズ①ものが見えるしくみ | ||
9月8日 | エナジードリンクや栄養補助食品との付き合い方 | ○ | |
9月18日 | SNSによる不安やうつ | ○ | |
9月28日 | 油っこい食事などの過食で起こる逆流性食道炎 | ||
10月8日 | ドライアイを防ぐ 完全まばたき | ③脳にエネルギーを補給する 朝食の大切さ ④生活習慣病のリスクを高める 運動不足 | ○ |
10月18日 | 歯肉炎予防のために生活習慣を見直そう | ○ | |
10月28日 | 乗り物酔いの対処法 | ||
11月8日 | 冬の乾燥した空気による皮膚のトラブル | ○ | |
11月18日 | 感染症対策の2大ポイント 手洗いと換気 | ○ | |
11月28日 | 体のしくみシリーズ②消化・吸収のしくみ | ||
12月8日 | 保健室指導用:精巣捻転 | ○ | |
12月18日 | 日常生活に支障を来す 月経前の心身の不調PMS | ○ | |
1月8日 | 意識的にリラックスする腹式呼吸 | ○ | |
1月18日 | デジタル機器の長時間使用によるストレートネック | ○ | |
1月28日 | 知っておきたい 花粉症対策のポイント | ||
2月8日 | すべての人がもつ性的指向・性自認 SOGI | ⑤快便の秘訣は食生活から ⑥思春期に不可欠な栄養バランスのとれた食事 | ○ |
2月18日 | 学校でも起こる 顔の外傷 | ○ | |
2月28日 | 体のしくみシリーズ③音が聞こえるしくみ | ||
3月8日 | 足指をひろげる「ゆびのば体操」で姿勢改善 | ○ | |
3月18日 | スポーツによる肘の障害を未然に防ぐ | ○ |