揺れ動く思春期の心にそっと寄り添い、そっと支える
心の健康ニュース
月1回(毎月8日)発行 定価9,108円(税込) ※お支払い時期に応じて割引価格もご用意しています。
New ! 2021年度の特集内容

特 長 | |
---|---|
◎子どもたちの心の成長に役立つ情報を、大きな写真で示しながらわかりやすくサポート。学習指導要領にも対応し、道徳の授業や進路指導にも活用できます。◎医学、心理学などの科学的な根拠に基づく最新の情報と、日本の伝統文化や偉人の生き方、いろいろな分野の第一線で活躍する先輩のメッセージなどを特集し、子どもたちの生きる力を育みます。◎小さなスペースにも掲示できるB3判紙面を、年6回分お届けします(B2判の紙面に2回分を掲載した形で、年3回お届けします)。◎専門家によるニュースの解説に加え、思春期の心の問題、今知っておきたいトピックなどの連載などが載ったB5判付録。◎弊社の情報配信サービスサイト「SeDoc(セドック)」では、B3判付録のバックナンバーを無料でダウンロードできます。◎『小学保健ニュース』、『中学保健ニュース』、『高校保健ニュース』、『心の健康ニュース』の縮刷版『体と心 保健総合大百科(小学校編)』、『体と心 保健総合大百科(中・高校編)』のセット購読がお勧めです。 |
|
![]() 『保健総合大百科(小学校編)』 |
![]() 『保健総合大百科(中・高校編)』 |
2020年度の『心の健康ニュース』は、ここに注目!
毎年大人気のソーシャル・スキル特集!(5月号)
今を輝いて生きている「先輩」を特集(8月号)
偉人の人生を紹介する「先人の生き方シリーズ」を特集!(12月号)
学習指導要領に対応して日本の伝統文化に宿る「心」に迫ります(1月号)
※2020年7月現在。特集内容は、タイムリーな情報が入ることなどで変更する場合があります。ご了承ください。
月 号 | 特 集 内 容 | |
---|---|---|
掲示用写真ニュース(B2判) | B3判カラー付録 「思春期の心の相談室」 | |
4月 | アサーション表現で説得力アップ! | |
5月 | 誠意が伝わる謝り方のコツ | |
6月 | 気の合う人がいなくても、大丈夫 | |
7月 | 怪しい誘いは断っていい | 第1回 みんないろいろ悩む思春期 第2回 自分に自信が持てないときには |
8月 | 人生の先輩シリーズ | |
9月 | 自分のストレス対処法を見つけよう | |
10月 | 友だちと意見が違ったときには | |
11月 | 不安を力に変える方法 | 第3回 見直そう コミュニケーションの基本 第4回 他人がうらやましく見えるときには |
12月 | 先人の生き方シリーズ | |
1月 | 世界に発信! 日本の伝統 | |
2月 | ”共生社会”とは何か考えてみよう | |
3月 | 人生の先輩シリーズ | 第5回 自分のことが嫌いになったときには 第6回 悩みは一人で抱え込まないで |
2021年度の『心の健康ニュース』は、ここに注目!
毎年大人気のソーシャル・スキル特集!(10月号)
偉人の人生を紹介する「先人の生き方」シリーズを特集!(12月号)
B3判紙面は、「心と体のつながり」シリーズを全6回年3回発行。
月 号 | 特 集 内 容 | |
---|---|---|
掲示用写真ニュース(B2判) | B3判紙面「心と体のつながり」シリーズ | |
4月 | 心の緊張をほぐす アイスブレイク | |
5月 | エゴグラムで自分を知ろう | |
6月 | 思春期に気をつけたい心の病気 | |
7月 | 要注意! メディアとの付き合い方 | 第1回 自律神経の働き① 第2回 自律神経の働き② |
8月 | 身近なバリアフリー 点字 | |
9月 | 心を守るストレス対処法 | |
10月 | 学校で役立つソーシャルスキル | |
11月 | 心の健康に大切な睡眠 | 第3回 自律神経と心の不調 第4回 心と体を整えるために①(運動) |
12月 | 先人の生き方に学ぶ | |
1月 | 世界に誇れる日本の伝統 | |
2月 | 知って生かそう! 脳の力 | |
3月 | 立場が変わると視点も変わる | 第5回 心と体を整えるために②(食事) 第6回 心と体を整えるために③ |