少年写真新聞社

子どもたちの日常の健康教育を支える

小学保健ニュース

月3回(8・18・28日)発行 定価20,724円(税込) ※お支払い時期に応じて割引価格もご用意しています。

New ! 2025年度の特集内容

小保セット
特        長

◎掲示用写真ニュースでは、季節ごとに必要となる定番の健康課題や、小学生に多くみられる疾患について、専門家の指導のもと、症例や顕微鏡写真などを用いてわかりやすく伝え、子どもたちの興味・関心を促します。また、写真では伝えにくい「心」の問題も、写真とイラストでわかりやすく伝えます。

◎小さなスペースにも掲示でき、指導のポイントを絞った内容のB3判紙面を、年6回分お届けします(B2判の紙面に2回分を掲載した形で、年3回お届けします)。

◎養護教諭向けに、写真ニュースの解説や、医学や教育学、心理学などの専門家による連載、さらにコピーして印刷するだけで保健だよりに使える「ほけん通信」やイラスト素材などを収録した、情報満載のB5判付録。

◎弊社の情報配信サイト「SeDoc(セドック)」では、保健だよりに使えるイラストカットデータ、「ほけん通信」などのPDFデータが無料でダウンロードできます。

◎『小学保健ニュース』と『心の健康ニュース』の縮刷版『体と心 保健総合大百科<小学校編>』とのセット購読がおすすめです。


体と心 保健総合大百科
(小学校編)

2024年度の『小学保健ニュース』は、ここに注目!

月1回のまとめ発送に伴って、4月は健康診断を、また8月は性教育を集中して特集します。

心の成長をテーマにシリーズで特集。また、人気の高いメディア機器の影響、感染症、保健実験なども、引き続き特集!

B3判紙面は、「メンタルヘルス入門」をテーマに特集します。

月 号特   集   内   容
掲示用写真ニュース(B2判)B3判紙面
4月8日歯科健診の目的と注意すること
4月18日身体測定の目的と注意すること
4月28日聴力検査の目的と注意すること
5月8日心の成長シリーズ① 自分や友だちの良いところを見つけよう
5月18日熱中症を予防するためのポイント
5月28日虫よけスプレーを効果的に使う方法
6月8日実験編 よくかんで食べることの効果
6月18日うんちを毎日出すための生活習慣
6月28日アデノウイルスによる感染症に注意
7月8日午前中に具合が悪くなりやすい“起立性調節障害”メンタルヘルス入門① 心と体のつながり
7月18日夏休みに向けて生活リズムを見直すポイントメンタルヘルス入門② ストレスって何だろう
8月8日みんな同じじゃないから面白い
8月28日見せたり、さわらせたりしてはいけない「プライベートゾーン」
9月8日ねんざや打ぼくをしたときの応急手当
9月18日目のトラブルへの対処法
9月28日心の成長シリーズ② 友だちに悪口を言われたときの解決法
10月8日目の健康を保つ「休けい」のポイント
10月18日体の中での薬の働き
10月28日歯みがきとうがいのポイント
11月8日冬場に多いノロウイルスによる食中毒
11月18日歯や体の病気にもつながる「お口ポカン」
11月28日職員室掲示用 おう吐物の安全な処理方法
12月8日効果的なインフルエンザの予防法メンタルヘルス入門③ リラックス法を知ろう
12月18日体幹を強くする運動にチャレンジしようメンタルヘルス入門④ 腹式呼吸を覚えよう
1月8日実験編 手洗いとアルコール消毒の効果
1月18日化粧品などで起こるかぶれやアレルギーに注意
1月28日アレルギーを起こすことがある食べ物
2月8日心の成長シリーズ③ 自分の気持ちに気づいて言葉にしよう
2月18日健康のためのメディア機器を使うルールを決めよう
2月28日健康にえいきょうをあたえる“こう砂”
3月8日すいみんと体の成長の関係メンタルヘルス入門⑤ 相談できる人はいますか
3月18日インターネットの情報の見分け方メンタルヘルス入門⑥ スクールカウンセラーとは

2025年度の『小学保健ニュース』は、ここに注目!

4月より「パワポ保健ニュース」の配信がスタート! 保健指導に“そのまま”、“すぐに”使えるパワーポイントのデータを、弊社Webサイトで配信します。10タイトルを配信予定。各タイトル6枚程度のスライドにシナリオを収録。書き換えもできます。

引き続き、心の成長をテーマにシリーズで特集、また、8月は性教育を、9月はけがの手当・予防を集中して特集します。

月 号特   集   内   容
掲示用写真ニュース(B2判)パワポ保健ニュース
4月8日体の成長と健康状態を調べる健康診断健康観察のポイント
4月18日一日の始まりに自分の体の“健康観察”をしよう
4月28日みんなが保健室を気持ちよく利用するためのマナー
5月8日心の成長シリーズ① 会話を始めるコツを知ろう熱中症予防
5月18日体を暑さに慣らして熱中症を防ごう
5月28日夏に向けて注意したい感染症
6月8日歯の病気の原因となる口の中の細菌口の中の細菌
6月18日「食べ物」が「うんち」になるまでの道のり
6月28日不潔だからうつるのではない“アタマジラミ”
7月8日清涼飲料などの飲み過ぎで起こる“ペットボトル症候群”生活リズムを整えよう
7月18日早起きをするといいことがいっぱい
8月8日“命”はどこから生まれてくるのか
8月28日体の成長に合ったブラジャーの選び方
9月8日傷がなくても注意が必要な“頭のけが”けがの手当
9月18日命を救うための胸骨圧迫とAED
9月28日小学生が気をつけたい“スポーツ障害”
10月8日ブルーライトが目や体にあたえるえいきょうメディア機器と目の健康
10月18日全身をめぐって「栄養」と「酸素」を運ぶ血液
10月28日心の成長シリーズ② “ひとり”でいるときを大切に
11月8日歯肉の健康状態をチェックしようインフルエンザの予防
11月18日実験編 蛍光剤で見る手の洗い残し
11月28日体をやわらかくするストレッチをやってみよう
12月8日感染拡大を防ぐ“咳エチケット”のポイントアルコールが心身にあたえるえいきょう
12月18日衣服の着方を工夫して冬を快適に過ごそう
1月8日日光を浴びて体を動かすことの効果外遊びの効果
1月18日メディア機器を使うときの姿勢に注意
1月28日実験編 ニンヒドリンで見るうわばきのよごれ
2月8日心の成長シリーズ③いやなときは「やめて」と言おうやけどの手当
2月18日メディア機器のえいきょうで起こりやすい“ヘッドフォン(イヤホン)難聴”
2月28日ねむっているときに脳内で起こっていること
3月8日薬物のこわさと断り方
3月18日ヘアカラー剤のえいきょうで起こる頭皮の“おしゃれ障害”
  
  • 著作物の利用について
  • 選書センター大賞2023総合1位
  • エリザとさくらのものがたりガイドブック
  • 月経授業
  • としょかん町のバス
  • 気づきを育む 写真で学ぶ 英単語