心と体の分岐点 気づいて欲しい、知って欲しい健康知識満載
中学保健ニュース
月3回(8・18・28日)発行 定価20,724円(税込) ※お支払い時期に応じて割引価格もご用意しています。
New ! 2026年度の特集内容

特 長 | |
---|---|
◎掲示用写真ニュースでは、季節ごとに必要となる定番の健康課題や、中学生に多くみられる疾患について、専門家の指導のもと、症例写真などを用いてわかりやすく伝え、生徒の興味・関心を促します。◎養護教諭向けに、写真ニュースの解説や、医学や教育学、心理学などの専門家による連載、さらにコピーして印刷するだけで使える「ほけん通信」、保健だよりに使えるイラスト素材などを収録した、情報満載のB5判付録。◎保健指導に“そのまま”、“すぐに”使えるパワーポイントのデータ「パワポ保健ニュース」を、2025年4月より弊社Webサイトで配信中。◎弊社の情報配信サイト「SeDoc(セドック)」では、保健だよりに使えるイラストカットデータ、「ほけん通信」などのPDFデータが無料でダウンロードできます(2025年12月末で提供終了)。※なお、2026年1月以降、「SeDoc(セドック)」の一部データは、「SeDoC+(セドックプラス)」(2025年9月よりユーザー登録開始)に引き継がれます。 |
2025年度の『中学保健ニュース』は、ここに注目!
4月より「パワポ保健ニュース」の配信がスタート! 保健指導に“そのまま”、“すぐに”使えるパワーポイントのデータを、弊社Webサイトで配信します。10タイトルを配信予定。各タイトル6枚程度のスライドにシナリオを収録。書き換えもできます。
月 号 | 特 集 内 容 | SeDoc「ほけん通信」・イラストカット | |
---|---|---|---|
掲示用写真ニュース(B2判) | パワポ保健ニュース | ||
4月8日 | 保健室を利用するときのルール | 健康診断からわかること | |
4月18日 | 体の成長と健康状態を確認できる健康診断 | ○ | |
4月28日 | 相手を尊重し自分の意見を伝えるアサーション | ||
5月8日 | 思春期に気をつけたい心の病 うつ病 | 水分補給で防ぐ熱中症 | |
5月18日 | こまめな水分補給で熱中症予防 | ○ | |
5月28日 | 傷口からの細菌感染で起こる蜂窩織炎 | ||
6月8日 | 膝のスポーツ障害 オスグッド病 | 効果的な歯の磨き方 | |
6月18日 | 加熱不十分な食材に注意 細菌性食中毒 | ○ | |
6月28日 | ニンヒドリンでハンカチの汚れを調べる | ||
7月8日 | 体の一部分が過剰に発汗する多汗症 | インターネット・リテラシー | |
7月18日 | 骨折の応急手当 | ○ | |
8月8日 | 体と心を大切にするための性的同意 | ||
8月28日 | 教職員指導用 エピペンの使い方 | ||
9月8日 | 増殖するいぼ ウイルス性ゆうぜい | 近視を防ぐ生活習慣 | |
9月18日 | 近視を防ぐ生活習慣 | ○ | |
9月28日 | 歯のけがの応急手当 | ||
10月8日 | 思春期に多い鉄欠乏性貧血 | 薬の正しい使い方 | |
10月18日 | ホルモン分泌や生活習慣が原因 にきび | ○ | |
10月28日 | 健康のための鼻呼吸のすすめ | ||
11月8日 | 体の免疫機能を低下させるHIV | 感染症を防ぐためのポイント | |
11月18日 | 蛍光剤で調べる石けん手洗いの効果 | ○ | |
11月28日 | 効果的な換気で感染症を防ごう | ||
12月8日 | 保温性を高める重ね着 | 心と体の健康を支える睡眠 | |
12月18日 | 良質な睡眠をとって集中力を高めよう | ○ | |
1月8日 | 心身にダメージを与える市販薬の乱用 | 肉離れ・打撲・捻挫が起きた時のRICE処置 | |
1月18日 | 皮膚の深部まで進行する低温やけど | ○ | |
1月28日 | しっかり手洗いでノロウイルスの感染を防ぐ | ||
2月8日 | 心が発するSOSのサイン 摂食障害 | 耳のトラブルを防ぐためのケア | |
2月18日 | コンタクトレンズによる目のトラブル | ○ | |
2月28日 | サイズの合わない靴によって起こる巻き爪 | ||
3月8日 | パッチテストで見るアルコールの危険 | ||
3月18日 | 下腹部痛などでつらい月経時の過ごし方 | ○ |
2026年度の『中学保健ニュース』は、ここに注目!
2025年4月よりスタートした「パワポ保健ニュース」を引き続き配信。 保健指導に“そのまま”、“すぐに”使えるパワーポイントのデータを、弊社Webサイトで10タイトルを配信予定。各タイトル6枚程度のスライドにシナリオを収録し、書き換えもできます。
月 号 | 特 集 内 容 | |
---|---|---|
掲示用写真ニュース(B2判) | パワポ保健ニュース | |
4月8日 | 眼科検診を受けるときのポイント | 歯科検診でわかること |
4月18日 | 歯と口の健康を調べる歯科検診 | |
4月28日 | スクールカウンセラーの仕事 | |
5月8日 | タバコが心身の健康に及ぼす害 | 熱中症の予防と手当 |
5月18日 | 熱中症の手当のポイント | |
5月28日 | チャドクガによる皮膚炎に注意 | |
6月8日 | 保健室指導用 かんとん包茎 | 水泳前の健康観察 |
6月18日 | 水泳前の体調管理 | |
6月28日 | 清涼飲料の飲み過ぎに注意 | |
7月8日 | お酒をすすめられたときの断り方 | 性感染症予防 |
7月18日 | 鼻血の応急手当 | |
8月8日 | 保健室指導用 性感染症の予防 | |
8月28日 | 腰のスポーツ障害 腰椎分離症 | |
9月8日 | 便秘を防ぐ朝の排便習慣 | 胸骨圧迫とAED |
9月18日 | 人工的に血液を送る胸骨圧迫 | |
9月28日 | 右下腹部の痛みに注意 虫垂炎 | |
10月8日 | 若い世代で増加中 急性内斜視 | 思春期の体をつくる栄養 |
10月18日 | 薬の正しい使い方 | |
10月28日 | ズキズキと脈打つ痛み 片頭痛 | |
11月8日 | よくかんで食べることの効果 | 緊張を味方につけるために |
11月18日 | 飛沫感染で広がるインフルエンザ | |
11月28日 | 思春期に多い社交不安症 | |
12月8日 | 頭部を強く打ったら動かさない | SNS疲れを防ぐ方法 |
12月18日 | 心身の健康に影響するSNS依存 | |
1月8日 | 長引くせきが特徴 マイコプラズマ肺炎 | 将来の健康をつくる10代の生活習慣 |
1月18日 | 肉離れの予防と手当 | |
1月28日 | 乾燥する冬に注意 しもやけ、あかぎれ | |
2月8日 | 正常な月経の目安 | ドライアイ予防 |
2月18日 | 眼鏡とコンタクトレンズの特徴 | |
2月28日 | 花粉症の悪化を防ぐポイント | |
3月8日 | 予防接種で防げる子宮頸がん | |
3月18日 | 良質な睡眠がもたらす効果 |