過去のニュース内容一覧
最新年度「写真ニュース簡易見積書」はこちらから発行できますのでご利用ください
ほけんニュース
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル | 指導用解説付録 |
---|---|---|---|---|---|
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/指導用解説付録 | |
497 | 2025 | 7 | 8 | そとあそびの つよい みかた 監修:済生会横浜市東部病院 患者支援センター長/栄養部担当部長 谷口英喜 | 子どもたちを熱中症から守るために 済生会横浜市東部病院 患者支援センター長/栄養部担当部長 谷口英喜 【保護者配布用たより】乳幼児の熱中症予防 監修:済生会横浜市東部病院 患者支援センター長/栄養部担当部長 谷口英喜 【今月の掲示用写真ニュース活用法】外遊びの時の熱中症予防には、帽子や水筒が大切なことを伝える際に、ご活用いただけます。 【特集】熱中症事故防止のための子どもへの声かけ |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/指導用解説付録 | |
496 | 2025 | 6 | 8 | あーと いーの くちで はを きれいに みがこう 監修:アリスバンビーニ小児科 院長 丸山進一郎 | 子どもたちへの歯みがき指導のポイント アリスバンビーニ小児科 院長 丸山進一郎 【保護者配布用たより】「あー」と「いー」の口でしっかり歯みがき 監修:アリスバンビーニ小児科 院長 丸山進一郎 【今月の掲示用写真ニュース活用法】「歯と口の健康週間」などで歯みがきについてお話しする際に、歯をきれいにみがくためのアドバイスとしてご活用ください。 【特集】デング熱の感染源 ヒトスジシマカの発生を減らす対策を |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/指導用解説付録 | |
495-1 | 2025 | 5 | 8 | おぼえよう トイレの つかいかた 監修:常磐短期大学 幼児教育保育学科 准教授 村上八千世 | トイレットトレーニングではなく、トイレットコミュニケーションを 常磐短期大学 幼児教育保育学科 准教授 村上八千世 【保護者配布用たより】上手はおしっことうんちの仕方 監修:常磐短期大学 幼児教育保育学科 准教授 村上八千世 【今月の掲示用写真ニュース活用法】トイレの使い方やおしっこやうんちをした時の拭き方について、話をする際に、ご活用ください。 【特集】トイレの衛生管理を徹底しましょう |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/指導用解説付録 | |
495-2 | 2025 | 5 | 8 | 少年写真新聞社 書籍のご案内 《こころってふしぎ!シリーズ》他 | |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/指導用解説付録 | |
494 | 2025 | 4 | 8 | 【しんせいかつスタート】ばいきんバイバイ でを きれいに あらおう 監修:川崎医科大学 小児科学 特任教授 中野貴司 | 幼児期から身につけたい手洗い習慣 川崎医科大学 小児科学 特任教授 中野貴司 【保護者配布用たより】幼児期から身につけさせたい手洗い習慣 監修:川崎医科大学 小児科学 特任教授 中野貴司 【今月の掲示用写真ニュース活用法】手には、目に見えないばい菌がいることや、手の洗い方を伝える際にご活用いただけます。 【トピック】手足口病は4月頃から感染対策が必要です |
敬称略