過去のニュース内容一覧
最新年度「写真ニュース簡易見積書」はこちらから発行できますのでご利用ください
みんなの安全ニュース
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル | 指導用解説付録 |
---|---|---|---|---|---|
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/指導用解説付録 | |
1731 | 2025 | 5 | 28 | クマが出る、注意せよ! 冬みん明けのこの時期、子連れや空腹のクマと出合わないようにします 監修:全国学校安全教育研究会 |
子どもを熱中症から守る 筑波大学 体育系 准教授 藤井直人 【連載】登下校や放課後の危険から子どもを守る 第2回(最終回)危険予測・回避のための子どもへの指導と地域との連携の重要性 日本こどもの安全教育総合研究所 理事長 宮田美恵子 【安全だより】熱中症にならないための準備 監修:筑波大学 体育系 准教授 藤井直人 【連載】子どもたちを著作権リスクから守る 連載第1回 学校が抱えている問題と現状 東京理科大学 嘱託教授 宮武久佳子 【Topic】全国・東京都学校安全教育研究大会が開催 ~東京都北区堀船小学校の公開授業と研究・実践発表~ |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/指導用解説付録 | |
1730 | 2025 | 5 | 18 | 熱中しょうにならないために 食事や運動、おふろなどで暑さに負けない体をつくりましょう 指導:筑波大学 体育科学系 助教 藤井直人 監修:全国学校安全教育研究会 |
|
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/指導用解説付録 | |
1729 | 2025 | 5 | 8 | 青しん号でも左右をよく見て 横だん歩道をわたるときは、かならず車が来ないかを目で見てかくにん! 監修:全国学校安全教育研究会 |
|
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/指導用解説付録 | |
1728 | 2025 | 4 | 28 | 避難の準備はまくら元から ねている時に地震が起きても、あわてないように準備をしておこう 監修:全国学校安全教育研究会 |
子どもを守る"いかのおすし" 東京経営短期大学 特任准教授(元千葉県警察)上條理恵 【連載】登下校や放課後の危険から子どもを守る 第1回 進学路の危険から子どもを守る 日本こどもの安全教育総合研究所 理事長 宮田美恵子 【安全だより】学校内での事故に気をつけましょう 監修:東京学芸大学 名誉教授 渡邊正樹 【連載】巨大地震を想定して、備える 第2回(最終回) 地震津波観測で巨大地震に備える 国立研究開発法人防災科学技術研究所 巨大地変災害研究領域長 青井 真 【Topic】「動画フェスタ2024」を発表、優秀作品を公開中! ~小中学生らがネットを安全に使うための動画制作~ 【Topic】校内での事故の大半が休憩時間に発生、最も多いのは校庭で54% ~日本スポーツ振興センターが未然防止策を提案~ |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/指導用解説付録 | |
1727 | 2025 | 4 | 18 | 自転車も「止まれ」で止まる 車や自転車などが通る道には、急に飛び出してはいけましん 監修:全国学校安全教育研究会 |
|
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/指導用解説付録 | |
1726 | 2025 | 4 | 8 | 「いか・の・お・す・し」をおぼえよう 自分の身を守るための"5ゆのやくそく"を知っているかな? 監修:全国学校安全教育研究会 指導:東京経営短期大学 特任准教授(元千葉県警察)上條理恵 |
敬称略