過去のニュース内容一覧
最新年度「写真ニュース簡易見積書」はこちらから発行できますのでご利用ください
給食ニュース
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル | 指導用解説付録/A3判両面掲示用付録 |
---|---|---|---|---|---|
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/A3判両面掲示用付録 | |
1965 | 2025 | 8 | 28 | めくってみよう! 食品の塩分量はどのくらい? 監修:女子栄養大学 栄養クリニック 教授 蒲池桂子 |
【たよりに使えるイラストカット】9月 【給食だより】9月 【給食ニュースもうひとつのお話】『給食ニュース』2025年8月8日号「戦後80年 学童疎開の子どもたちの食事」では、太平洋戦争末期、昭和19年の食事について取り上げました。ここでは、戦況の変化による戦時下の食事の変遷について、米を中心にご紹介します。 【イラストポスター】小学校版 夏にチャレンジ 間ちがいさがし 【イラストポスター】中学校版 四字熟語を完成させよう |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/A3判両面掲示用付録 | |
2025 | 8 | 18 | 休刊 | - | |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/A3判両面掲示用付録 | |
1964 | 2025 | 8 | 8 | 【戦後80年】学童疎開の子どもたちの食事 都市の小学生は、空襲を避けて地方に集団疎開しましたが、食料不足で苦しい生活でした 監修:前国士舘大学 准教授 千葉 昇 |
減塩とその方法について 女子栄養大学 栄養クリニック 教授 蒲池桂子 【給食ニュース一口メモ】 2025年(令和7年)8月8日号 【戦後80年】学童疎開の子どもたちの食事 2025年(令和7年)8月18日号 休刊号 2025年(令和7年)8月28日号 食品に含まれる塩分量に注意しよう 【食育わくわくアイデアコーナー】生徒が考えたメニューが給食に登場「カラフル☆栄養満点トースト」 千葉県長生村長生中学校 学校栄養職員 鳰川真珠美/教諭 諸岡 香 【連載】学校給食と子どもの貧困を考える 第3回 学校給食の新たな可能性 跡見学園女子大学マネジメント学部 マネジメント学科 教授 鳫 咲子 【書籍紹介】『たべるってたのしい!シリーズ3』 |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/A3判両面掲示用付録 | |
2025 | 7 | 28 | 休刊 | - | |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/A3判両面掲示用付録 | |
1963-1 | 2025 | 7 | 18 | 色や形、大きさも いろいろなトマト 夏野菜の代表でもあるトマトは、色や形がバラエティーに富んでいます 監修:沖縄大学 人文学部 こども文化学科 教授 盛口 満 |
【たよりに使えるイラストカット】8月 【給食だより】8月 【給食ニュースもうひとつのお話】『給食ニュース』2025年7月8日号(1)「【スポーツと食】貧血になりにくい体をつくる食事」では、鉄を多く含む食事と食品を特集しました。食品に含まれる鉄の量と、鉄の食事摂取基準を掲載しますので、ご活用ください。 【イラストポスター】小学校版 夏が「しゅん」の食べ物はどれ? 【イラストポスター】中学校版 のどがかわく前に 水分をとろう |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/A3判両面掲示用付録 | |
1963-2 | 2025 | 7 | 18 | 【調理のこつシリーズ(1)】湯の中で加熱する ゆでる 監修:横浜国立大学 教育学部 教授 杉山久仁子 【調理のこつシリーズ(2)】かき混ぜながら加熱する いためる 監修:横浜国立大学 教育学部 教授 杉山久仁子 |
調理を工夫することができる子どもを育むために 横浜国立大学 教育学部 教授 杉山久仁子 【給食ニュース一口メモ】 2025年(令和7年)7月8日号 【スポーツと食】貧血になりにくい体をつくる食事 2025年(令和7年)7月18日号 色や形、大きさなど、いろいろな種類があるトマト 2025年(令和7年)7月28日号 休刊号 【給食室からこんにちは】岐阜県山県市立高富小学校/前 関市立旭ヶ丘中学校 関市学校給食センター 栄養教諭 古田 恵 【連載】学校給食と子どもの貧困を考える 第2回 給食無償化 跡見学園女子大学マネジメント学部 マネジメント学科 教授 鳫 咲子 【お知らせ】SeDocの認証コードを2025年7月11日に変更いたします! 【書籍紹介】すぐに活用できる!先生方におすすめの"パワーポイント"書籍『パワポ食育まんが指導集(1)朝ごはん(2)栄養バランス』『毎日食育クイズ250』 |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/A3判両面掲示用付録 | |
1962-1 | 2025 | 7 | 8 | 【スポーツと食】貧血になりにくい体をつくる食事 エネルギー不足や鉄不足は貧血を招くので、食事でしっかりと補給します 監修:日本体育大学 体育学部 助教 安達瑞保 |
調理を工夫することができる子どもを育むために 横浜国立大学 教育学部 教授 杉山久仁子 【給食ニュース一口メモ】 2025年(令和7年)7月8日号 【スポーツと食】貧血になりにくい体をつくる食事 2025年(令和7年)7月18日号 色や形、大きさなど、いろいろな種類があるトマト 2025年(令和7年)7月28日号 休刊号 【給食室からこんにちは】岐阜県山県市立高富小学校/前 関市立旭ヶ丘中学校 関市学校給食センター 栄養教諭 古田 恵 【連載】学校給食と子どもの貧困を考える 第2回 給食無償化 跡見学園女子大学マネジメント学部 マネジメント学科 教授 鳫 咲子 【お知らせ】SeDocの認証コードを2025年7月11日に変更いたします! 【書籍紹介】すぐに活用できる!先生方におすすめの"パワーポイント"書籍『パワポ食育まんが指導集(1)朝ごはん(2)栄養バランス』『毎日食育クイズ250』 |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/A3判両面掲示用付録 | |
1962-2 | 2025 | 7 | 8 | 手を洗おう、きれいな手!ポスターコンクール 2025 主催:日本石鹸洗剤工業会 共催:毎日小学生新聞 少年写真新聞社 後援:文部科学省 厚生労働省 経済産業省 |
|
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/A3判両面掲示用付録 | |
1961 | 2025 | 6 | 28 | 【食育まんが】食中毒を防ぐ!ペットボトルや水筒の扱い方 監修:グラフ出典/宇都宮市衛生環境試験所 |
【イラストポスター】小学校版 かみごたえのある料理はどっち? 【イラストポスター】中学校版 環境月間 やってみよう!エコクッキング |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/A3判両面掲示用付録 | |
1960 | 2025 | 6 | 18 | 【SDGsと食】海のプラスティックごみを減らすには プラスティックは自然に分解されず、海の生き物や環境に深刻な影響を与えます 監修: 東京農工大学 農学部 教授 高田秀重 |
【たよりに使えるイラストカット】7月 【給食だより】7月 【給食ニュースもうひとつのお話】ペットボトル飲料の種類で違う 細菌の増え方 |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/A3判両面掲示用付録 | |
1959 | 2025 | 6 | 8 | 【歯と口の健康週間】きゅーたんと学ぶ かむかむクイズ 監修:国立モンゴル医学科学大学 歯学部 客員教授 岡崎好秀 |
唾液の出ない子が増えている 国立モンゴル医学科学大学 歯学部 客員教授 岡崎好秀 【給食ニュース一口メモ】 2025年(令和7年)6月8日号 唾液の働きと かむ効果を知ってよくかんで食べよう 2025年(令和7年)6月18日号 SDGsと食 海のプラスティックごみを減らすには 2025年(令和7年)6月28日号 ペットボトル飲料の持ち歩きで注意すること 【連載】学校給食と子どもの貧困を考える 第1回 学校給食の意義と課題 跡見学園女子大学マネジメント学部 マネジメント学科 教授 鳫 咲子 【給食ニュースプラスα】2025年5月8日号 「第5学年社会科学学習指導案」のダウンロード 國學院大學 人間開発学部 初等教育学科 教授 佐藤克士先生(指導案作成) 【告知】今月SeDoc(セドック)情報 【書籍紹介】『歯と口の健康週間におすすめ!少年写真新聞社の書籍』 |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/A3判両面掲示用付録 | |
1958 | 2025 | 5 | 28 | 和食の食事マナー 持つ食器と持たない食器 食事マナーを守って食器をていねいに扱うことで、食べやすく、食べる姿が美しくなります 監修:NPO法人子ども研究所 理事長/前 目白大学 教授 髙橋弥生 |
イラストポスター】小学校版 たん午の節句の行事食 【イラストポスター】中学校版 スポーツと食 試合前と試合後lの食事 |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/A3判両面掲示用付録 | |
1957 | 2025 | 5 | 18 | 【教科と食】あたたかい土地と寒い土地の農作物 日本は南北に長く、地域によって気候が大きく異なり、適した農作物が栽培されています 監修:國學院大学 人間開発学部 初等教育学科 教授 佐藤克士 |
【たよりに使えるイラストカット】6月 【給食だより】6月 【給食ニュースもうひとつのお話】沖縄県で多く収穫される農作物/北海道で多く収穫される農作物 作物の病気を防ぐ輪作 |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/A3判両面掲示用付録 | |
1956-1 | 2025 | 5 | 8 | 毎日の食事からも水分補給ができる 食事を抜くと、1日に必要な水分量が不足し、熱中症が起こりやすくなります 監修:済生会横浜市東部病院 患者支援センター長/栄養部担当部長 谷口英喜 |
熱中症予防のためには食事からの水分補給も大事 済生会横浜市東部病院 患者支援センター長/栄養部担当部長 谷口英喜 【給食ニュース一口メモ】 2025年(令和7年)5月8日号 食事から水分を補給しよう! 2025年(令和7年)5月18日号 教科と食 あたたかい土地と寒い土地の農作物 2025年(令和7年)5月28日号 和食の食事マナー 持つ食器と持たない食器 【給食室からこんにちは】千葉県 流山市立西初石中学校 栄養教諭 飯田貴美恵先生 【給食ニュースプラスα】2025年5月8日号 「第5学年社会科学学習指導案」のダウンロード 國學院大學 人間開発学部 初等教育学科 教授 佐藤克士先生(指導案作成) 【書籍紹介】『給食・食育大百科 2025』 |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/A3判両面掲示用付録 | |
1956-2 | 2025 | 5 | 8 | 【少年写真新聞社の食育書籍のご案内】 | |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/A3判両面掲示用付録 | |
1955 | 2025 | 4 | 28 | 朝ごはんの栄養バランスをととのえよう 朝ごはんをふり返って、栄養バランスをよくするにはどうすればいいのかを考えてみよう 監修:女子栄養大学 調理学研究室 准教授 奥嶋佐知子 |
イラストポスター】小学校版 給食当番の身じたくができたのはだれ? 【イラストポスター】中学校版 食べないともったいない!朝食の効果を知る |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/A3判両面掲示用付録 | |
1954 | 2025 | 4 | 18 | 毎日みんなで食べている給食から学ぼう 準備や会食などを通して、身支度やマナーなどの望ましい食習慣を身につけられます |
【たよりに使えるイラストカット】5月 【給食だより】5月 【給食ニュースもうひとつのお話】みんなで協力して給食の準備をします 給食当番以外の人は、協力して食べる環境をととのえます 給食当番は、食中毒などが起きないように衛生的に準備をします |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/A3判両面掲示用付録 | |
1953 | 2025 | 4 | 8 | 豊かに発展してきた大阪の食文化 江戸時代、大阪には米や各地の特産品が集まり「天下の台所」として栄えました 監修:滋賀短期大学 名誉教授 原 知子 |
食い倒れの街 大阪の食の魅力-始末の料理も絶品 滋賀短期大学 名誉教授 原 知子 【給食ニュース一口メモ】 2025年(令和7年)4月8日号 豊かに発展してきた大阪の食文化 2025年(令和7年)4月18日号 毎日みんなで食べている給食から学ぼう 2025年(令和7年)4月28日号 朝ごはんの栄養バランスをととのえよう 【給食室からこんにちは】石川県立明和特別支援学校 学校栄養職員 岡 春奈先生 【連載】食育指導実践報告 自作弁当の日の取り組みで学校全体の食育を推進 第4回(最終回)学校全体で推進する食育の課題と今後 長野県須坂市立東中学校 校長 新井孝之 【告知】令和7年度『給食ニュース』のお知らせ |
敬称略