書籍・教材
606 すぐに使えてよくわかる 養護教諭のフィジカルアセスメント 2

けいれん、風邪、発疹、過呼吸など、児童・生徒によくある病気について、見極めポイントを医師が解説。大好評の第2弾です。
販売価格 ¥1,870(税込)
北垣 毅(たけしファミリークリニック院長、千葉大学医学部臨床教授):著
A5判/176ページ/本文2色/ソフトカバー
ISBN978-4-87981-606-1
NDC 374
初版発行 2017-8-1
![]() |
|
![]() |
第1章 けいれん(前編) 対応は意外に簡単!? 第2章 けいれん(後編) てんかんについて知ろう! 第3章 風邪 風邪を極める 第4章 発疹 湿疹と発疹の違いとは? 第5章 蕁麻疹 あーかゆいよ! どうする? 蕁麻疹対応く 第6章 過呼吸 過呼吸に隠されたわなを見抜け 第7章 鼻血 誰でも簡単にできる正しい鼻血の対応 第8章 脳震盪 脳震盪を見抜くためには 第9章 胃腸炎(前編) 症状・診断編 第10章 胃腸炎(後編) 治療編 第11章 学校健診 学校健診って本当に必要? 第12章 乗り物酔い 酔う前にしっかり対策を! 第13章 薬 その使い方って正しい? 薬のウソ、本当 第14章 起立性調節障害 増えている子どものめまい 第15章 プール対策 水泳可能な児童生徒の見極め 第16章 突然死 突然死を起こしやすい心疾患 |
![]() |
関連商品
-
530 すぐに使えてよくわかる 養護教諭のフィジカルアセスメント
頭痛、発熱、頭部外傷など学校でよく見られる病気やけがについて、重症かどうか、緊急搬送が必要かなどの見極めポイントを“家庭医”が解説。 -
485 学校現場の食物アレルギー対応マニュアル
《全国学校図書館協議会選定図書》
学校現場の食物アレルギー対応について、医師、養護教諭、栄養教諭(学校栄養職員)、それぞれの視点から事例を交えて解説した必携マニュアル本。 -
555 いざというときのための応急手当ミニハンドブックJRC蘇生ガイドライン2015対応
緊急時、日常、屋外活動…と場面別の応急手当を掲載!基本的な応急手当を知っている方も知らない方も最新情報を再度確認しておくと安心です。 -
597 覚えておこう応急手当
《日本子どもの本研究会選定図書》
日常よくある小さな切り傷や、やけど、緊急時に必要な心肺蘇生法、そしてAEDの使い方までの45項目を、カラー写真と豊富なイラストを用いてわかりやすく解説しています。
《日本蘇生協議会 JRC蘇生ガイドライン2015対応》 -
433 学校で気になる 子どものサイン
《全国学校図書館協議会選定図書》
友達とのトラブルを抱えやすい子ども、発達障がいが疑われる子ども、家庭環境に問題がある子ども...学校生活の中で見られる子どもの様子40と支援方法を掲載。 -
384 教師のためのケースメソッド教育
《全国学校図書館協議会選定図書》
事例ケースを用いて、討論しながら教職員の実践的指導力を高めるための本。発達障害からいじめ、保健室登校といった問題だけでなく、生徒の自殺や妊娠などの事例ケースも収録しています。
→動画公開中! 白熱する討論!ケースメソッド授業の実際 岡田加奈子