過去のニュース内容一覧
最新年度「写真ニュース簡易見積書」はこちらから発行できますのでご利用ください
たのしくたべようニュース
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル | 指導用解説付録 |
---|---|---|---|---|---|
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/指導用解説付録 | |
455 | 2022 | 8 | 8 | かわわ しましま なかは あかい すいか | 夏においしい! すいかの話 沖縄大学 人文学部 こども文化学科 教授 盛口 満 【保護者配布用おたより】夏においしい すいか 《今月号のポイント》すいかのなっているようすや断面を見せることで、興味を引き出します 【トピック】家庭教育で高い関心「あいさつやマナー」 |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/指導用解説付録 | |
454 | 2022 | 7 | 8 | たなばたに たべる そうめん | バランスよく食べて夏ばて予防 和洋女子大学 家政学部 健康栄養学科 教授 藤澤由美子 【保護者配布用おたより】7月7日は七夕 《今月号のポイント》七夕とはどのような行事なのかや、七夕の行事食がそうめんであることを伝えます 【トピック】熱中症に注意しましょう |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/指導用解説付録 | |
453 | 2022 | 6 | 8 | むしばに なりやすい たべもの のみもの 監修:神奈川県横浜市 愛児の会デンタルクリニック 院長 羽田宣裕 | むし歯になりやすい子 神奈川県横浜市 愛児の会デンタルクリニック 院長 羽田宣裕 【保護者配布用おたより】子どものむし歯と食べ物 監修:神奈川県横浜市 愛児の会デンタルクリニック 院長 羽田宣裕 《今月号のポイント》食育の指導に、ニュースをご活用ください。 【トピック】夏は細菌性食中毒に注意! |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/指導用解説付録 | |
452 | 2022 | 5 | 8 | クイズ ちゃわん おわん はし どこに おくとよい? 監修:目白大学 人間科学部 子ども学科 教授 高橋弥生 | 幼児期に身につけたい正しい配膳 目白大学 人間科学部 子ども学科 教授 高橋弥生 【保護者配布用おたより】正しい配膳を身につけよう 監修:目白大学 人間科学部 子ども学科 教授 高橋弥生 《今月号のポイント》茶わん、おわん、はしを配膳する時の置き場所についてクイズ形式で考えます 【トピック】5月30日は「ごみゼロの日」 |
号数 | 発行年 | 月 | 日 | 掲示ニュースタイトル/指導用解説付録 | |
451 | 2022 | 4 | 8 | しんせいかつスタート たけのこ にょきにょき でて きたよ | 食を通じて本物に出会い、心揺るがす体験を積み重ねる 東京家政学院大学 人間栄養学部 人間栄養学科 教授 酒井治子 【保護者配布用おたより】春においしい たけのこ 《今月号のポイント》たけのこが土から顔を出すところや成長するようすを見せ、興味を引き出します 【トピック】食育ピクトグラム(農林資産省)が公表 |
敬称略