少年写真新聞社

過去のニュース内容一覧

最新年度「写真ニュース簡易見積書」はこちらから発行できますのでご利用ください

お見積り作成フォーム

わくわくはっけんニュース

号数 発行年 掲示ニュースタイトル 指導用解説付録
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
402201938きいろい なのはな さいたよ【わくわくはっけんへのみちしるべ】アブラナ科の花「菜の花」
早春に咲く代表的な花で、種子からは油が取れます
【お便り】なのはな どんな はなかな?
【記事】ミツバチ? いいえ、ハナアブです!
【わくわくはっけん!】海の近くにもいるカワウ、鵜飼いに使われるウミウ
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
401201928さむい あさに できる しもばしら【わくわくはっけんへのみちしるべ】寒い日にできる霜柱
冬に水が凍って起こる現象を身近な場所で探してみよう
【お便り】しもばしらを みて みよう!つくって みよう!
【記事】寒雷 ~冬の季語になる「雷」~
【わくわくはっけん!】空気中の水蒸気から生れる霜
【少年写真新聞社の本】『ロゼットの探検』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
400201918ことしは イノシシの としだよ【わくわくはっけんへのみちしるべ】ブタはイノシシから
今年は「イノシシ年」ですが海外では「フタ年」とするところがほとんどです
【お便り】イノシシは どんな どうぶつかな?
【記事】磁石に引き寄せられるのは鉄だけ?
【わくわくはっけん!】早春に咲く、ラッパの形をしたスイセン
【少年写真新聞社の本】『ロゼットの探検』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
3992018128じしゃくで あそぼう クリスマス【わくわくはっけんへのみちしるべ】磁石って、どんなもの?
遊ぶ前に知っておきたい身近な磁石のあれこれ
【お便り】じしゃくパワーで うごく おもちゃ
【記事】磁石に引き寄せられるのは鉄だけ?
【わくわくはっけん!】なぜ滑る?氷の上
【少年写真新聞社の本】『さかなちゃん』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
3982018118かがみの おもちゃ まんげきょう
【わくわくはっけんへのみちしるべ】鏡を使って遊ぼう
身近にあって、不思議な鏡の面白さを楽しんでみましょう
【お便り】かがみを つかって あそぼう!
【記事】大きな鏡で宇宙の謎を探る「反射望遠鏡」
【わくわくはっけん!】なぜ、夕焼けで空が赤くなるの?
【少年写真新聞社の本】『やんばるの森』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
3972018108いろいろ あるよ どうぶつの め【わくわくはっけんへのみちしるべ】目は顔のどこにある?
身近にいる動物の目の位置やつくりについて調べてみよう
【お便り】ちょっと ふしぎな どうぶつの め
【記事】赤い目をした白ウサギ 目の色と体毛の関係
【わくわくはっけん!】ドングリが食べられないわけ
【少年写真新聞社の本】『木の実のたんけん』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
396201898さがしに いこう あきの ななくさ【わくわくはっけんへのみちしるべ】賢いイルカ
秋の七草
春と違い、秋の七草は、古人がめでた花をまとめたものです
【お便り】「あきの ななくさ」を しって いるかな?
【記事】いろいろな「七草」を調べてみよう!
【わくわくはっけん!】゛どろぼう”な「秋の七草」!?
【少年写真新聞社の本】『いのちのかんさつ5 ザリガニ』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
395201888なつのせいかつ せみが へんしん したよ
【わくわくはっけんへのみちしるべ】賢いイルカ
夏の虫 セミ
土中で数年間を過ごし、夏の数日、成虫となって交尾・産卵をします
【お便り】なつの むし セミの なかま
【記事】どこで鳴く?鳴く虫の仲間
【わくわくはっけん!】入道雲と、雷、豪雨
【少年写真新聞社の本】『はじめて見たよ!セミのなぞ』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
394201878あいずを おぼえる かしこい イルカ【わくわくはっけんへのみちしるべ】賢いイルカ
水族館のショーに出るイルカは、同じ仲間でも種類が限られます
【お便り】イルカの なかまを しらべて みよう!
【記事】胸びれに骨あり、尾びれに骨なし ひれの秘密
【わくわくはっけん!】海で生まれ、川で育つウナギは、絶滅危惧種!
【少年写真新聞社の本】『虫のしわざ探偵団』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
393201868カタツムリを みつけたよ
【わくわくはっけんへのみちしるべ】陸の貝 カタツムリ
森や林などの湿った環境を好み、主に夜間、雨の日に活動します
【お便り】りくに いる かい カタツムリ
【記事】カタツムリの天敵は何だろう?
【わくわくはっけん!】入梅とともに空中に舞うホタル
【少年写真新聞社の本】『いのちのかんさつ6 ホタル』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
392201858かみひこうき くるっと ちゅうがえり
【わくわくはっけんへのみちしるべ】折り紙飛行機で遊ぼう
昔からある折り紙飛行機ですが、最初は飛行機ではありませんでした
【お便り】もどって くる おりがみひこうきを つくろう
【記事】飛行機の実用化を促した リリエンタール
【わくわくはっけん!】テントウムシの幼虫
【少年写真新聞社の本】『学校プールのヤゴのなぞ』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
391201848しんせいかつスタート はるに さく はな サクラ
みたことあるかな?いろいろな サクラ
【わくわくはっけんへのみちしるべ】日本の花 サクラ
古くはヤマザクラ、現在はソメイヨシノが日本の代表的なサクラとなっています
【お便り】いろいろ あるよ! サクラの はな
【記事】江戸時代末期に生まれたソメイヨシノはどんなサクラ?
【わくわくはっけん!】ナガミヒナゲシは長見しないで・・・
【少年写真新聞社の本】『いのちのかんさつ 1 あげは』

敬称略

  
  • 著作物の利用について
  • 選書センター大賞2023総合1位
  • 月経授業
  • 少年写真ニュース