少年写真新聞社

過去のニュース内容一覧

最新年度「写真ニュース簡易見積書」はこちらから発行できますのでご利用ください

お見積り作成フォーム

理科教育ニュース

号数発行年掲示ニュースタイトル指導用解説付録
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
2020328休刊
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
11012020318物体が宙に浮く 無重量 環境
国際宇宙ステーション(ISS)内では、物体の重さが小さくなります
監修:立命館宇治高等学校 渡辺儀輝
「無重力」と「無重量」
立命館宇治高等学校 渡辺儀輝
【ためしてみよう】ペットボトルで「無重量状態」を確認
監修:立命館宇治高等学校 渡辺儀輝
【Event】国立科学博物館で、特別展「和食」開催!
【告知】気象科学館がリニューアルオープン!
【少年写真新聞社の書籍】『いのちのかんさつ シリーズ』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
1100202038食塩水で紙に絵を描く
水が蒸発すると、溶けていられなくなった食塩が白く浮き出ます
監修:塩水アーティスト ヒラシマ マイ
食塩水で絵を描く方法
塩水アーティスト ヒラシマ マイ
【連載】海を学ぶ「海洋教育促進プログラム」最終回 教室ミュージアム 海のめぐみをいただきます!展
お茶の水女子大学 サイエンス&エデュケーションセンター特任講師 渡辺友美
【ためしてみよう】塩水で絵を描いてみよう
塩水アーティスト ヒラシマ マイ
【連載】環境学習へとつながる生きた昆虫観察(最終回)「昆虫工作」のすすめ
昆虫科学教育館 館長 久留飛 克明
【関連記事】湿度によって変化する「塩水アート」の世界
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
10992020228鉱物を砕いて作る絵の具
「にかわ」を溶かした水と混ぜて、絵を描いてみましょう
監修:秋田大学大学院国際資源学研究科附属工業博物館 西川 治
岩石や鉱物から作られる絵の具
秋田大学大学院国際資源学研究科附属鉱業博物館 西川 治
【ためしてみよう】鉱物から絵の具を作って塗ってみよう
監修:秋田大学大学院国際資源学研究科附属工業博物館 西川 治
【関連記事】鉱物・鉱業資料を数多く所蔵する 秋田大学鉱業博物館
【関連記事】チョークや卵の殻で絵の具を作ってみよう
【少年写真新聞社の書籍】『科学のタネを育てようシリーズ』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
10982020218水面に模様が映るコップ
コップに水を注ぐと、光の全反射で底の模様が消え、水面に映ります
監修:立命館宇治高等学校 渡辺儀輝
光の全反射
立命館宇治高等学校 渡辺儀輝
【ためしてみよう】模様が水面に映るコップ
監修:立命館宇治高等学校 渡辺儀輝
【関連記事】2月18日は「冥王星が発見された日」
【Playback!理科教育ニュース】銀色に変わる黒い卵
【少年写真新聞社の書籍】『理科実験大百科<第20集>CD-ROM付き』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
1097202028冬の朝に立ち上がるけあらし
海面付近の水蒸気が冷たい空気によって凝結し、霧が発生します
監修:気象予報士 伊東譲司
冬の朝に立ち上がる「けあらし」
気象予報士 伊東譲司
【連載】海を学ぶ「海洋教育促進プログラム」第2回教室に海をプロジェクト
お茶の水女子大学 湾岸生物教育研究センター 教授 清本正人
【ためしてみよう】冬の海に発生する蒸気霧「けあらし」
気象予報士 伊東譲司
【連載】環境学習へとつながる生きた昆虫観察(第4回)昆虫に備わる環境適応力
昆虫科学教育館 館長 久留飛 克明
【関連記事】冬の日本海の風物詩・波の花
【少年写真新聞社の書籍】『いのちのかんさつ②カエル』
【Event】企画展「夜とくらやみの世界」開催中
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
10962020128チョークでインクを分離させる
ペンのインクに含まれる色素をクロマトグラフィーで分離します
監修:日本分析化学専門学校 尾崎信源
クロマトグラフィー
日本分析化学専門学校 尾崎信源
【ためしてみよう】水性ペンのインクを分離させよう
監修:日本分析化学専門学校 尾崎信源
【関連記事】尾崎信源先生の化学実験室について
【Playback!理科教育ニュース】石こうのチョークを作ろう
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
10952020118アクリル板に浮かび上がる文字
画面の光が反射して、正面にいる人に向って文字が現れます
監修:東京理科大学理学部第一部物理学科 川村康文
プロンプターの仕組みと種類
東京理科大学理学部第一部物理学科 川村康文
【ためしてみよう】文字を映し出すプロンプターの仕組み
監修:東京理科大学理学部第一部物理学科 川村康文
【Event】国立極地研究所 南極・北極科学館 南極隕石展
【Playback!理科教育ニュース】夜になると窓が鏡に変身!
【少年写真新聞社の書籍】『理科実験大百科 第20集 CD-ROM付』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
1094202018自然災害と私たち4 逆断層のでき方を再現
小麦粉とココアパウダーで作った層を水平に押すと、逆断層ができます
監修:大阪教育大学 非常勤講師 岡本義雄
逆断層を再現する実験
大阪教育大学 非常勤講師 岡本義雄
【新連載】海を学ぶ「海洋教育促進プログラム」第1回海洋教育促進プログラムの概要
お茶の水女子大学 サイエンス&エデュケーションセンター特任講師 里 浩彰
【ためしてみよう】小麦粉とココアパウダーで逆断層を作ろう
監修:大阪教育大学 非常勤講師 岡本義雄
【連載】環境学習へとつながる生きた昆虫観察(第3回)不完全変態の昆虫~バッタ・カメムシ~
昆虫科学教育館 館長 久留飛 克明
【関連記事】アクリル板でケースを作る
【関連記事】市民天文学者になって銀河の謎に挑戦!
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
20191228休刊
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
109320191218空き缶でバイメタルを作ろう
2種類の金属板を合わせて熱を加えると、反り返って曲がります
監修:茨城県立土浦第三高等学校 小林義行
広く利用されるバイメタル
茨城県立土浦第三高等学校 小林義行
【ためしてみよう】空き缶でバイメタルを作ってみよう
監修:茨城県立土浦第三高等学校 小林義行
【Book】
【Event】長崎市科学館企画展「段ボールを科学する」
【少年写真新聞社の新刊】『博物館のプロのスゴ技で自然を調べよう (4)展示と発表』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
10922019128星のような結晶が降る試験管
塩化アンモニウムの飽和水溶液を冷やすと、結晶となって析出します
監修:開成中学校・高等学校 宮本一弘
星のような結晶が降る試験管
開成中学校・高等学校 宮本一弘
【連載】理科教育におけるユニバーサルデザイン 最終回「ユニバーサルデザイン天体教材の展開」-天体の大きさを実感しよう-
王立プノンペン大学 間々田和彦
【ためしてみよう】試験管の中で結晶を降らせよう
監修:開成中学校・高等学校 宮本一弘
新連載】環境学習へとつながる生きた昆虫観察(第2回)完全変態の昆虫~アゲハチョウ~
昆虫科学教育館 館長 久留飛 克明
【記事】12月26日の部分日食を観察しよう
【Playback!理科教育ニュース】「実験で確かめよう!ロウソクの科学」
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
109120191128樹上で暮らすニホンヤマネ
秋から春にかけて、1年の約半分を冬眠して過ごします
監修:関西学院大学教育学部 教授/日本ヤマネ保護研究グループ 会長 湊 秋作
樹上で暮らすヤマネの生態
関西学院大学教育学部 教授/日本ヤマネ保護研究グループ 会長 湊 秋作
【ためしてみよう】ヤマネの生態を調べてみよう
監修:関西学院大学教育学部 教授/日本ヤマネ保護研究グループ 会長 湊 秋作
【Book】
【告知】ニホンヤマネコの生態を伝える やまねミュージアム
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
109020191118どうやって入れたの? ガラスの中の まつぼっくり
まつぼっくりの鱗片は水を吸うと閉じ、乾くと開く性質があります
監修:国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 フェロー 藤井智之
まつぼっくりが開閉する仕組み
国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 フェロー 藤井智之
【ためしてみよう】開いたり閉じたりするまつぼっくり
監修:国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 フェロー 藤井智之
【告知】11月18日は土木学会が定めた「土木の日」
【告知】特別展 元素で見る「地球化学図」
【Playback!理科教育ニュース】種が風に乗って飛ぶしくみ
【少年写真新聞社の新刊】『博物館のプロのスゴ技で自然を調べよう (3) 標本と工作』

号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
10892019118ヨーグルトボールを作ろう
カルシウムとアレルギン酸ナトリウムが反応し、透明な膜を作ります
監修:北九州市立大学国際環境工学部 環境生命工学科 森田 洋
不思議ネバネバ成分「アルギン酸」
北九州市立大学国際環境工学部 環境生命工学科 森田 洋
【連載】理科教育におけるユニバーサルデザイン 第4回 五感を使った植物の体験学習プログラム
国立科学博物館 筑波実験植物園 堤 千絵
【ためしてみよう】ヨーグルトボールを作ってみよう
監修:北九州市立大学国際環境工学部 環境生命工学科 森田 洋
【新連載】環境学習へとつながる生きた昆虫観察(第1回)子どもたちを取り巻く環境
昆虫科学教育館 館長 久留飛 克明
【記事】コンブだしと水の硬度
【Playback!理科教育ニュース】火山の断面模型を作る
【少年写真新聞社の新刊】『博物館のプロのスゴ技で自然を調べよう (3)標本と工作
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
108820191028曲げた針金が回るモーター
針金に電流を流すと、磁石が作る磁界から力を受けて回転します
監修:NPO法人 ガリレオ工房 理事長 滝川洋二
曲げた針金が回るモーター
NPO法人 ガリレオ工房 理事長 滝川洋二
【ためしてみよう】曲げた針金が回るモーター
監修:NPO法人 ガリレオ工房 理事長 滝川洋二
【記事】新種認定!「むかわ竜」が「カムイサウルス」に
Playback!理科教育ニュース】電池と磁石で回るやじろべえモーター
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
108720191018【クイズ】どれが最も早くとける?
水や湯を使わずに、氷をとかす方法を考えてみましょう
監修:都留文科大学教養学部学校教育学科 山田暢司
凝固点が低下する現象「凝固点降下」
都留文科大学教養学部学校教育学科 山田暢司
【ためしてみよう】凍りやすさ・とけやすさを比べる
監修:都留文科大学教養学部学校教育学科 山田暢司
【Event】今年で2回目!サイエンス☆どんたく
Playback!理科教育ニュース】ペットボトルでアイスクリームを作ろう
【少年写真新聞社の新刊】『博物館のプロのスゴ技で自然を調べよう (2) 観察と調査』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
10862019108葉をすりつぶすキリンの歯
みぞのある歯を左右に動かすことで、植物の繊維をすりつぶします
監修:国立科学博物館 動物研究部 郡司芽久
4つに分かれたキリンの胃
国立科学博物館 動物研究部 郡司芽久
【連載】理科教育におけるユニバーサルデザイン 第3回「ユニバーサルデザイン天文教育」の理念と実践
京都大学 大学院理学研究科 嶺重 慎
【ためしてみよう】葉を食べるキリンを観察しよう
監修:国立科学博物館 動物研究部 郡司芽久
【連載】シリーズ・科学の面白さを伝える人たち(第23回)自然のふしぎを探しに出かける「理科の修学旅行」後編 問いと探求の生活環
柏の葉サイエンスエデュケーションラボ 会長 羽村太雅
【BOOK】
【Playback!理科教育ニュース】木の実を食べるニホンリス
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
10852019928模型で学ぶ 指が動く仕組み
手の両面に広がる腱を糸で再現して、下から引っ張ってみましょう
監修:東京都立産業技術高等専門学校 深谷直樹
手の複雑な仕組み
東京都立産業技術高等専門学校 深谷直樹
【ためしてみよう】手の腱を模型で再現してみよう
監修:東京都立産業技術高等専門学校 深谷直樹
【記事】何でもつかむロボットハンドを目指して
【少年写真新聞社の新刊】『見てびっくり 肉食と草食の動物学』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
10842019918「指パッチン」で飛ばす紙とんぼ
牛乳パックで作った羽根にひねりを加えて回し、揚力を発生させます
監修:スーパー紙とんぼの会 代表 鎌形武久
紙で作る「指とんぼ」
スーパー紙とんぼの会 代表 鎌形武久
【ためしてみよう】「指パッチン」で飛ぶ紙とんぼを作ろう
監修:スーパー紙とんぼの会 代表 鎌形武久
【記事】
【Book】
【告知】特別展「恐竜博2019」
【少年写真新聞社の新刊】『日本カエル探検記』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
1083201998野菜からでんぷんを取り出す
ジャガイモはすりおろして水にさらすと、でんぷんが沈殿します
島根大学生物資源科学部農林生産学科 小林和広
でんぷんの多様性と用途
島根大学生物資源科学部農林生産学科 小林和広
【連載】理科教育におけるユニバーサルデザイン 第2回 ユニバーサルデザインを取り入れた理科の授業
玉川大学大学院 教育学研究科 久保田善彦
【ためしてみよう】ジャガイモからでんぷんを取り出そう
監修:島根大学生物資源科学部農林生産学科 小林和広
【連載】シリーズ・科学の面白さを伝える人たち(第23回)自然のふしぎを探しに出かける「理科の修学旅行」前編 能動的な探究への「脱皮」
柏の葉サイエンスエデュケーションラボ 会長 羽村太雅
【記事】でんぷんの分解で甘くなる
【Event】「昆虫の形と色の不思議」展 開催中
【少年写真新聞社の新刊】『博物館のプロのスゴ技で自然を調べよう (1) 発見と採集』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
10822019828色が変わる蒸しパンを作ろう
紫イモの粉を入れた生地は、酸性やアルカリ性になると変色します
監修:東京都立国立高等学校 佐田山彩紀
色が変わる蒸しパンのふしぎ
東京都立国立高等学校 佐田山彩紀
【ためしてみよう】色が変わる蒸しパンを作ろう
監修:東京都立国立高等学校 佐田山彩紀
【記事】令和元年度「東レ理科教育賞」
【記事】「科学系博物館イノベーションセンター」設立
【書籍紹介】『科学のネタを育てよう② 色が変わる蒸しパンのふしぎ』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
2019818休刊
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
1081201988どんな粒が高く積めるかな?
米とビーズを台の上に落としてできる、山の高さを比べました
監修:株式会社 藤井基礎設計事務所 藤井俊逸
安息角とその利用
株式会社 藤井基礎設計事務所 藤井俊逸
【新連載】理科教育におけるユニバーサルデザイン 第1回 授業のユニバーサルデザインとは
玉川大学大学院 教育学研究科 久保田善彦
【ためしてみよう】粒の形と積み上がる角度の関係を調べよう
株式会社 藤井基礎設計事務所 藤井俊逸
【連載】校内樹木のオリエンテーリングをしよう
最終回 高学年向けの文章型オリエンテーリング
佛教大学非常勤講師・慶應義塾大学共同研究院 松本榮次
【記事】砂の安息角が作り出す「砂簾(されん)」
【告知】「子ども樹木博士」を知っていますか?
【書籍紹介】『理科教育ニュース縮刷・活用版 理科実験大百科 第19集 CD-ROM付』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
2019728休刊
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
10802019718キウイでハムに穴が開く
キウイに含まれる酵素プロテアーゼが、タンパク質を分解します
監修:北里大学 一般教育部 野島高彦
果実に含まれるプロテアーゼ
北里大学 一般教育部 野島高彦
【ためしてみよう】キウイでハムに穴を開ける
北里大学 一般教育部 野島高彦
【告知】教員のための博物館の日 2019
【書籍紹介】『日本カエル探検記』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
1079201978色でとらえるアンモニアの拡散
アンモニアがペトリ皿の中に広がり、ph試験紙の色を変化させます
監修:京都教育大学名誉教授 芝原寛泰
【連載】みんなで作る『シチズンサイエンス』第7回 身近な生きものを調べる「自然しらべ」
公益財団法人 日本自然保護協会 自然保護部 萩原正朗
【ためしてみよう】バナナの果皮に絵を描いてみよう
色でとらえるアンモニアの拡散
監修:京都教育大学名誉教授 芝原寛泰
【連載】みんなで作る『シチズンサイエンス』最終回 シチズンサイエンスのこれから
大阪大学 全学教育推進機構 中村征樹
【連載】校内樹木のオリエンテーリングをしよう
第2回 低学年・中学年向けの写真型オリエンテーリング
佛教大学非常勤講師・慶應義塾大学共同研究院 松本榮次
【Event】国立科学博物館 特別展「恐竜博2019」開催
【告知】「何でもはかってみようコンテスト」募集開始
【おわびと訂正】
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
10782019628ポン菓子で堆積岩を再現する
ポン菓子をあめで固めたおこしは、砂岩のでき方と似ています
監修:大阪教育大学教育学部 廣木義久
堆積岩のでき方~砂岩がくっつくわけ~
大阪教育大学教育学部 廣木義久
【ためしてみよう】
ポン菓子で堆積岩のつくりを確かめる
監修:大阪教育大学教育学部 廣木義久
【記事】マシュマロでポン菓子を固める
【記事】堆積岩に含まれる化石
【Playback!理科教育ニュース】軽石のつくりをカルメ焼きで学ぶ
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
10772019618缶で作る「おきあがりこぼし」
内部に固定したおもりによって、いつも同じ部分が底になります
監修:青森県板柳町少年少女発明クラブ 野呂茂樹
傾けても起きる「おきあがりこぼし」
青森県板柳町少年少女発明クラブ 野呂茂樹
【ためしてみよう】「おきあがりこぼし」を作ってみよう
青森県板柳町少年少女発明クラブ 野呂茂樹
【Playback!理科教育ニュース】転がって坂を上がる缶の仕組み
【告知】『理科教育ニュース』連動コンテンツにアクセス!
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
1076201968白い雲と黒い雲の違い
雲の厚さや太陽の位置により、白く見えたり黒く見えたりします
監修:気象予報士 岩槻秀明
白い雲と黒い雲
気象予報士 岩槻秀明
【連載】みんなで作る『シチズンサイエンス』第8回 衝突銀河の形からその生い立ちを探る
国立天文台 天文情報センター 臼田-佐藤功美子
【ためしてみよう】雲の色を観察してみよう
監修:気象予報士 岩槻秀明
【新連載】校内樹木のオリエンテーリングをしよう
第1回 樹木のオリエンテーリングの紹介と樹木の同定
佛教大学非常勤講師・慶應義塾大学共同研究院 松本榮次
【Book】
【Playback!理科教育ニュース】夏から秋へ 季節の変化と雲の形
【少年写真新聞社の新刊】『日本カエル探検記』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
10752019528磁石が作り出す磁界を見る
短く切った針金で、名に見えない磁界を立体的に視覚化できます
監修:京都大学理学部 履修生 野村 治
磁石の磁界の視覚化
京都大学理学部 履修生 野村 治
(元・京都府小学校教員)
【ためしてみよう】磁石が作り出す磁界を見る
監修:京都大学理学部 履修生 野村 治
【記事】針金入り結束材の準備について
【Playback!理科教育ニュース】磁石につく液体で磁気を見る
【少年写真新聞社の新刊】『科学のタネを育てようシリーズ』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
10742019518常掲用特大版 生物にヒントを得た技術
効率が良く、環境に負荷をかけない新しい技術が生まれています
監修:公立千歳科学技術大学理工学部応用化学生物学科 下村政嗣
古くて新しいバイオミメティクス
公立千歳科学技術大学理工学部応用化学生物学科 下村政嗣
【ためしてみよう】生物を参考にした技術「バイオミメティクス」
公立千歳科学技術大学理工学部応用化学生物学科 下村政嗣
【Book】
【告知】天文学者による出前授業「ふれあい天文学」
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
1073201958バナナの果皮に絵を描こう
刺激を与えると、果皮にある酸化酵素が働いて褐色になります
監修:お茶の水女子大学 生活科学部 食物栄養学科 村田容常
植物に見られる酵素的褐色
お茶の水女子大学 生活科学部 食物栄養学科 村田容常
【連載】みんなで作る『シチズンサイエンス』第7回 身近な生きものを調べる「自然しらべ」
公益財団法人 日本自然保護協会 自然保護部 萩原正朗
【ためしてみよう】バナナの果皮に絵を描いてみよう
監修:お茶の水女子大学 生活科学部 食物栄養学科 村田容常
【連載】シリーズ・科学の面白さを伝える人たち(第22回)ひもとリングでサイエンス!「リングキャッチャー」後編 さまざまな体験者と広がる人の輪
科学講座研究会 丹羽孝良(桐生市立新里中学校教諭)
【Event】特別展「血液ツアーズ『人体大解明の旅』」
【Playback!理科教育ニュース】「紫外線がバナナの果皮に及ぼす作用」
【少年写真新聞社の新刊】『日本カエル探検記』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
10722019428緑の葉で青く布を染める
タデアイの葉をたたいて布に染み込ませた汁が酸化して青くなります
監修:武庫川女子大学生活環境学部 牛田 智
藍染の原理
武庫川女子大学生活環境学部 牛田 智
【ためしてみよう】タデアイで布を青く染める
監修:武庫川女子大学生活環境学部 牛田 智
【Playback!理科教育ニュース】「空気に触れると発色する藍染」
【少年写真新聞社の新刊】『ようこそ!葉っぱ科学館』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
10712019418色水で確かめる粘土の働き
粘土を多く含む土ほど、水に溶けた色素を引きつけて土にとどめます
監修:農研機構農業環境変動研究センター有害化学物質研究領域 赤羽幾子
植物を育む土、それを支える粘土
農研機構農業環境変動研究センター有害化学物質研究領域 赤羽幾子
【ためしてみよう】色水を使って粘土の働きを調べよう
農研機構農業環境変動研究センター有害化学物質研究領域 赤羽幾子
【Playback!理科教育ニュース】「土から れき・砂・泥を取り出す」
【Event】科学技術館 特別展「もっと知りたい!海のこと」
【少年写真新聞社の新刊】『いのちの観察シリーズ』
号数発行年掲示ニュースタイトル/指導用解説付録
1070201948色が異なる砂糖水の層を作る
砂糖水が偏光板を通った光を回転させるため、色が違って見えます
監修:都留文科大学教養学部学校教育学科 山田暢司
光の振動面が変化する施光という現象
都留文科大学教養学部学校教育学科 山田暢司
【連載】みんなで作る『シチズンサイエンス』第6回 「スクミリンゴガイの分布調査」
大阪市立自然史博物館 石田 惣
【ためしてみよう】偏光板で砂糖水を見てみよう
監修:都留文科大学教養学部学校教育学科 山田暢司
【連載】シリーズ・科学の面白さを伝える人たち(第22回)ひもとリングでサイエンス!「リングキャッチャー」前編 教材としてのリングキャッチャーの魅力
科学講座研究会 丹羽孝良(桐生市立新里中学校教諭)
【記事】自然卓球活動 第15回「科学の泉-子ども夢教室」
【少年写真新聞社の新刊】『ようこそ!葉っぱ科学館』
【Playback!理科教育ニュース】「偏光ステンドグラスを作ろう」

敬称略

  
  • 著作物の利用について
  • 選書センター大賞2023総合1位
  • エリザとさくらのものがたりガイドブック
  • 月経授業
  • としょかん町のバス
  • 気づきを育む 写真で学ぶ 英単語