書籍・教材
- 638 生きものとつながる石ころ探検 ゲッチョ先生の石ころコレクション
どこにでもある石ころだから利用され、時には石を作り出し、死んでは石になる、石ころと生きものの意外なつながりに驚かされます。
販売価格 ¥1,980
在庫状態 : 在庫有り- 709 集めてわかるぬけがらのなぞ ゲッチョ先生のぬけがらコレクション
体のつくりをじっくり観察できるし、形の比較も便利で保存も簡単!
集めて調べると、いろいろな生きもののひみつが見えてきます。販売価格 ¥1,980
在庫状態 : 在庫有り- 608 落ち葉のふしぎ博物館 ゲッチョ先生の落ち葉コレクション
落ち葉とひとくくりに言われますが、大きさも形も色づきも、同じ木の落ち葉でも違い、落ち葉の見かけはいろいろです。とってもふしぎな落ち葉の世界をのぞいてみてください。
販売価格 ¥1,980
在庫状態 : 在庫有り- 548 食べ物で見つけた進化のふしぎ ゲッチョ先生の食べ物コレクション
食卓に並ぶ肉や魚、野菜や果物にキノコ、どれも元は生きものです。
食卓の食べ物から生命40億年の進化のふしぎを探っていきます。販売価格 ¥1,980
在庫状態 : 在庫有り- 512 おいしい “つぶつぶ” 穀物の知恵 ゲッチョ先生の穀物コレクション
ご飯やパンのもとになる“つぶつぶ”には、穀物を食べようとする人間の知恵と、自然の中で生き残ろうとする植物の知恵がひそんでいます。
販売価格 ¥1,980
在庫状態 : 在庫有り- 483 食べて始まる食卓のホネ探検 ゲッチョ先生のホネコレクション
“ごちそうさま”のあとに、食べ終えた肉や魚のホネをていねいに集めてつなげてみると、食べ物となった動物の姿が見えてきます。私たちの食べるということが、ほかの生き物のいのちをいただいていることに気づきます。本書は食べ物の大切さを感じさせます。
販売価格 ¥1,980
在庫状態 : 在庫有り- 449 食べられたがる果物のヒミツ ゲッチョ先生の果物コレクション
香りや甘みに目立つ色。動物たちに食べてもらい、種子をまいてより多くの子孫を残そうとする果物の知恵を紹介します。
販売価格 ¥1,980
在庫状態 : 在庫有り- 403 見てびっくり 野菜の植物学 ゲッチョ先生の野菜コレクション
食卓にのぼる野菜が主人公。絵を見せながら、野菜のふしぎを子どもたちに語りかけるのにもってこいの科学絵本です。菜園をもっていてもなかなか気づかない、見る機会のない子どもたちに野菜の本当の姿を伝えることができます。語りの後は、子どもたちの野菜を見る目がきっと変わってくるでしょう。
販売価格 ¥1,980
在庫状態 : 在庫有り- 645 ぼくの自然観察記 木の実のたんけん
木の実は、雑木林や森だけではなく、いろいろな場所で見つかります。
どんな木の実が見つかるかな?
みんなでたんけんに出かけよう。販売価格 ¥1,980
在庫状態 : 在庫有り- 611 ぼくの自然観察記 ロゼットのたんけん
ロゼットとは、地面にはりつき放射状に葉を広げる草の形のこと。バラの花のように葉を広げて冬ごしをするロゼットの観察を始めよう。
販売価格 ¥1,980
在庫状態 : 在庫有り- 568 ぼくの自然観察記 机の上の植物園
机の上で、芽が出たジャガイモを育てたり、タネから植物を育てたりしてみると……そこには植物のふしぎがいっぱいあった。
販売価格 ¥1,980
在庫状態 : 在庫有り- 498 ぼくの自然観察記 草の根のたんけん
身近にある植物の地下はどうなっているんだろう? ふだんあまり目にすることのない草の根を4つの場所に分けて絵と写真で紹介しています。
販売価格 ¥1,980
在庫状態 : 在庫有り- 537 危険予測シリーズ どこがあぶないのかな?(4)ぼうさい
防災のために知っておきたい重要なこととは?
昔の子どもたちは多くの大人に見守られ、危ない時には「まち」で声をかけてもらい、何が危険かを日々の生活の中で学びながら育ちました。現代の子どもたちの危険予測能力を育てるためには何が必要か、と考え作った本です。販売価格 ¥1,980
在庫状態 : 在庫有り- 538 危険予測シリーズ どこがあぶないのかな?(5)ぼうはん
どこにでも潜む悪い人たちから、自らの身を守るためには?
昔の子どもたちは多くの大人に見守られ、危ない時には「まち」で声をかけてもらい、何が危険かを日々の生活の中で学びながら育ちました。現代の子どもたちの危険予測能力を育てるためには何が必要か、と考え作った本です。販売価格 ¥1,980
在庫状態 : 在庫有り- 535 危険予測シリーズ どこがあぶないのかな?(2)家
家だからといって油断は禁物!家は一番くつろげる場所。だから安心かといえば、そうではありません。だからこそ、気をつけたい場面があります。その危険シーンを取り上げ、どうすれば回避できるのかを解説します。
販売価格 ¥1,980
在庫状態 : 在庫有り- 534 危険予測シリーズ どこがあぶないのかな?(1)学校
子どもたちが日常、もっとも長くいるのが学校です。その学校での危険な場面をピックアップし、どのような行動をとればよいかを紹介します。
販売価格 ¥1,980
在庫状態 : 在庫有り- 536 危険予測シリーズ どこがあぶないのかな?(3)まち
“まち”は危険だらけ!?あらゆる想定が必要です。
昔の子どもたちは多くの大人に見守られ、危ない時には「まち」で声をかけてもらい、何が危険かを日々の生活の中で学びながら育ちました。現代の子どもたちの危険予測能力を育てるためには何が必要か、と考え作った本です。販売価格 ¥1,980
在庫状態 : 在庫有り- 612 危険予測シリーズ どこがあぶないのかな?(6)自転車
交通ルールを守るだけでは、いつも身を守ることはできません。子どもたちの危険予測が重視される場面を取り上げ、最初の見開きで事故が起きそうな場面、次で事故が起きてしまった場面を見せ、次の2ページで事故を起こさないために注意するポイントを紹介します。
販売価格 ¥1,980
在庫状態 : 在庫有り- 613 危険予測シリーズ どこがあぶないのかな?(7)水べ
水辺の事故は、ふざけるなどしていなくても起きてしまうことがあります。子どもの身近な水辺を取り上げ、危険を予測して回避する力を育てます。
販売価格 ¥1,980
在庫状態 : 在庫有り- 614 危険予測シリーズ どこがあぶないのかな?(8)野山
普段あまり行かない野山では、いつも以上に危険を予測して、対策しておく必要があります。どんな危険があるのかを知って、備えることが大切です。
販売価格 ¥1,980
在庫状態 : 在庫有り