書籍・教材
548 食べ物で見つけた進化のふしぎ ゲッチョ先生の食べ物コレクション
食卓に並ぶ肉や魚、野菜や果物にキノコ、どれも元は生きものです。
食卓の食べ物から生命40億年の進化のふしぎを探っていきます。
販売価格 ¥1,980(税込)
《平成28年度 福井県優良図書》
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
《日本図書館協会選定図書》
盛口 満:文・絵
B5判/64ページ/カラー/上製本
ISBN978-4-87981-548-4
NDC 460
初版発行 2015-12-15
食卓に並ぶ、肉や魚、野菜や果物にキノコたち……。形や色、それに味も、みんなちがっているけれど、どれもみんな生きものです。この食べ物から、40億年といわれる生命の歴史の中で、いろいろなすがたに変わってきた生きものの進化のふしぎを探っていきます。 【絵と文】 盛口 満 (沖縄大学人文学部教授) |
はじめに 食べたこと、ある? 貝類 アサリコレクション 縄文の貝 化石の貝 庭の貝 イカのカイ 空似に貝 節足動物 キングの正体 元祖はだれ? フンドシの中身 シラスの同級生 仲間はだれ? 昆虫の誕生 完全変態 脊椎動物 最初の魚 背骨図鑑 深海レストラン キャビアのぬし 水から陸へ 卵くらべ 植物 海のからだ グループの色 最初の森林 たねから実へ 食卓の花 一万年の相棒 タケノコの花 菌類 どっちに近い? いっしょに生きる おわりに おいしいミイラ 索引 この本に登場する生きものたち |
書評掲載案内 ◆バーダー2016年4月号(文一総合出版 刊)◆子どもと科学よみもの2016年3月号(科学読物研究会 刊)◆食べもの文化2016年3月号(芽ばえ社 刊)◆中日新聞2016年1月31日号(ジュニ中図書室コーナー)◆朝日小学生新聞2016年1月10日号(新刊ガイド)◆読売新聞2015年12月26日号◆子どもの本棚2016年5月号 (日本子どもの本研究会 刊) 複眼書評コーナー◆海洋生物2016年5月No.223(生物研究社 刊) なまものけん通信コーナー ◆本の花束2016年7月4回(C週)(生活クラブ事業連合生活協同組合連合会 刊)特集1まだ間に合う夏休みの自由研究◆子どもと科学よみもの2017年4月号 この本読みましたか?(科学読物研究会 刊) ◆子どもと科学よみもの 2017年10月号 くらべ読みの会コーナー(科学読物研究会 刊)◆この本読んで!2018年夏号 特集好奇心・探究心をはぐくむ科学絵本コーナー(JPIC 刊)◆自然保護2019年3・4月号 今日から始める自然観察コーナー(日本自然保護協会 刊) |
関連商品
759 コンビニ好きな虫のふしぎ ゲッチョ先生の夜の虫コレクション
《日本子どもの本研究会選定図書》《全国学校図書館協議会選定図書》
沖縄島北部、自然が豊かなヤンバルの森にあるコンビニの夜は、多くの虫で大にぎわい。一年を通して観察し、そのふしぎを探ります。740 旅をしたがる 草木の実の知恵 ゲッチョ先生の草木の実コレクション
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
おいしい、コロコロ、ベタベタ、トゲトゲ、ペラペラ、ドンブラコなど、タネを遠くに運ぶ旅に出るための草木の実の知恵を紹介!709 集めてわかるぬけがらのなぞ ゲッチョ先生のぬけがらコレクション
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
体のつくりをじっくり観察できるし、形の比較も便利で保存も簡単!
集めて調べると、いろいろな生きもののひみつが見えてきます。682 見てびっくり 肉食と草食の動物学 ゲッチョ先生の動物コレクション
《日本子どもの本研究会選定図書》 《全国学校図書館協議会選定図書》
草食の動物は肉食に変われますか?
その答えは、本書を読むとわかります。
食べ物から動物を見るちょっと変わった動物学です。638 生きものとつながる石ころ探検 ゲッチョ先生の石ころコレクション
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
どこにでもある石ころだから利用され、時には石を作り出し、死んでは石になる、石ころと生きものの意外なつながりに驚かされます。498 ぼくの自然観察記 草の根のたんけん
《平成27年度 福井県優良図書》
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
《日本図書館協会選定図書》
身近にある植物の地下はどうなっているんだろう? ふだんあまり目にすることのない草の根を4つの場所に分けて絵と写真で紹介しています。403 見てびっくり 野菜の植物学 ゲッチョ先生の野菜コレクション
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》《日本図書館協会選定図書》
食卓にのぼる野菜が主人公。絵を見せながら、野菜のふしぎを子どもたちに語りかけるのにもってこいの科学絵本です。菜園をもっていてもなかなか気づかない、見る機会のない子どもたちに野菜の本当の姿を伝えることができます。語りの後は、子どもたちの野菜を見る目がきっと変わってくるでしょう。449 食べられたがる果物のヒミツ ゲッチョ先生の果物コレクション
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
《日本図書館協会選定図書》
香りや甘みに目立つ色。動物たちに食べてもらい、種子をまいてより多くの子孫を残そうとする果物の知恵を紹介します。483 食べて始まる食卓のホネ探検 ゲッチョ先生のホネコレクション
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》《日本図書館協会選定図書》
“ごちそうさま”のあとに、食べ終えた肉や魚のホネをていねいに集めてつなげてみると、食べ物となった動物の姿が見えてきます。私たちの食べるということが、ほかの生き物のいのちをいただいていることに気づきます。本書は食べ物の大切さを感じさせます。512 おいしい “つぶつぶ” 穀物の知恵 ゲッチョ先生の穀物コレクション
《平成27年度 福井県優良図書》
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
《日本図書館協会選定図書》
ご飯やパンのもとになる“つぶつぶ”には、穀物を食べようとする人間の知恵と、自然の中で生き残ろうとする植物の知恵がひそんでいます。608 落ち葉のふしぎ博物館 ゲッチョ先生の落ち葉コレクション
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
落ち葉とひとくくりに言われますが、大きさも形も色づきも、同じ木の落ち葉でも違い、落ち葉の見かけはいろいろです。とってもふしぎな落ち葉の世界をのぞいてみてください。