819 うんちで虫のなぞを探る ゲッチョ先生のうんちコレクション
《全国学校図書館協議会選定図書》
盛口 満:文・絵
うんちをえさにする、自分のうんちに隠れてくらす、動物のうんちに卵を産むなど、うんちを利用して世界中に広がった虫の不思議を紹介!
販売価格 ¥2,200(税込)
《全国学校図書館協議会選定図書》
盛口 満:文・絵
B5判/64ページ/カラー/上製本
ISBN978-4-87981-819-5
NDC 486
初版発行 2025-6-1
FAXからの申込書、そのほかの最新カタログは以下からダウンロード可能です。
 |
虫のうんちは形も大きさもいろいろで、とても個性的。虫の中にはうんちを食べ物にしたり、すみかにしたりと、うまく利用するものもいます。人もそんな虫たちを、わざわざ外国から運んできて牧場のフンそうじに使います。うんちと虫、不思議なつながりを探ります!
【絵と文】
盛口 満 (沖縄大学人文学部教授) |



書評掲載案内
◆月刊むし 2025年7月号今月の本コーナー(むし社 刊)◆子供の科学2025年8月号FUN! Bookコーナー(誠文堂新光社 刊) |
関連商品
-
《日本子どもの本研究会選定図書》《全国学校図書館協議会選定図書》
街中に虫なんていないって思いがちですが、探してみると、いる、いる。いろいろなが虫が人といっしょにくらしていて、びっくり!
-
《日本子どもの本研究会選定図書》《全国学校図書館協議会選定図書》
沖縄島北部、自然が豊かなヤンバルの森にあるコンビニの夜は、多くの虫で大にぎわい。一年を通して観察し、そのふしぎを探ります。
-
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
おいしい、コロコロ、ベタベタ、トゲトゲ、ペラペラ、ドンブラコなど、タネを遠くに運ぶ旅に出るための草木の実の知恵を紹介!
-
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
体のつくりをじっくり観察できるし、形の比較も便利で保存も簡単!
集めて調べると、いろいろな生きもののひみつが見えてきます。
-
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
草食の動物は肉食に変われますか?
その答えは、本書を読むとわかります。
食べ物から動物を見るちょっと変わった動物学です。
-
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
どこにでもある石ころだから利用され、時には石を作り出し、死んでは石になる、石ころと生きものの意外なつながりに驚かされます。
-
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
落ち葉とひとくくりに言われますが、大きさも形も色づきも、同じ木の落ち葉でも違い、落ち葉の見かけはいろいろです。とってもふしぎな落ち葉の世界をのぞいてみてください。
-
《平成27年度 福井県優良図書》
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
《日本図書館協会選定図書》
身近にある植物の地下はどうなっているんだろう? ふだんあまり目にすることのない草の根を4つの場所に分けて絵と写真で紹介しています。
-
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》《日本図書館協会選定図書》
食卓にのぼる野菜が主人公。絵を見せながら、野菜のふしぎを子どもたちに語りかけるのにもってこいの科学絵本です。菜園をもっていてもなかなか気づかない、見る機会のない子どもたちに野菜の本当の姿を伝えることができます。語りの後は、子どもたちの野菜を見る目がきっと変わってくるでしょう。
-
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
《日本図書館協会選定図書》
香りや甘みに目立つ色。動物たちに食べてもらい、種子をまいてより多くの子孫を残そうとする果物の知恵を紹介します。
-
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》《日本図書館協会選定図書》
“ごちそうさま”のあとに、食べ終えた肉や魚のホネをていねいに集めてつなげてみると、食べ物となった動物の姿が見えてきます。私たちの食べるということが、ほかの生き物のいのちをいただいていることに気づきます。本書は食べ物の大切さを感じさせます。
-
《平成27年度 福井県優良図書》
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
《日本図書館協会選定図書》
ご飯やパンのもとになる“つぶつぶ”には、穀物を食べようとする人間の知恵と、自然の中で生き残ろうとする植物の知恵がひそんでいます。
-
《平成28年度 福井県優良図書》
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
《日本図書館協会選定図書》
食卓に並ぶ肉や魚、野菜や果物にキノコ、どれも元は生きものです。
食卓の食べ物から生命40億年の進化のふしぎを探っていきます。