書籍・教材
568 ぼくの自然観察記 机の上の植物園
机の上で、芽が出たジャガイモを育てたり、タネから植物を育てたりしてみると……そこには植物のふしぎがいっぱいあった。
販売価格 ¥1,980(税込)
《福井県優良図書選定》
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
おくやま ひさし:文・絵
B5判/48ページ/カラー/上製本
ISBN 978-4-87981--568-2
NDC 471
初版発行 2016-6-30
芽が出たジャガイモやタマネギを育てたことをきっかけに始まった実験。「机の上の植物園」と名づけた机の上で、いろいろな草や木をタネから育て、じっくりと観察してみると……そこには植物のふしぎがいっぱいあった。 【絵と文】 おくやま ひさし (画家・写真家・ナチュラリスト) |
はじめに 2 食べ忘れていたジャガイモとタマネギ 4 植えていないのに芽が出る? 5 植えたジャガイモと植えないジャガイモ 6 ジャガイモの花と地下のイモたち 8 芽が出たタマネギを育てる 10 タマネギの花とタネ 12タネが育つのに必要なのは? 14 机の上のダイズの実験 15 3つの環境でくらべてみると… 16 花だんのダイズの育ち方 18 タネを集めて机の上で実験 20 いろいろなタネを植えてみよう 22 光の入る角度でどうかわる? 24 のびたつるは左巻き? 右巻き? 26 つるをのばすエンドウマメ 28 | タネは何年でも生きているのか? 30 ピラミッドのエンドウマメ 31 美しい大昔のハスの花 32 去年のタネと5年前のタネ 33 木のタネも育ててみよう 34 机の上から広い場所に引っこし 36 寒さとかんそうで死んでしまうタネ 38 タネを守る方法 39 木のタネの数年後 40机の上の植物園での発見 いろいろ 42 プランターの水はどこに消えた? 43 発見! 発芽のふしぎ 44 レンゲソウの本葉 45 おわりに 46 さくいん 47 |
書評掲載案内 ◆子どもと科学よみもの2016年8.9月号(科学読物研究会 刊)◆学校図書館速報版2016年11月15日号 選定図書から(全国学校図書館協議会刊)◆子どもと科学読みもの2017年1.2月号 私好みの新刊(科学読物研究会 刊)◆この本読んで!2018年夏号 特集好奇心・探究心をはぐくむ科学絵本コーナー(JPIC 刊) |
関連商品
797 ぼくの自然観察記 ドングリのたんけん
《日本子どもの本研究会選定図書》
日本の主なドングリの紹介にはじまり、コナラやクヌギのドングリがみのるまでの観察、育て方、工作、食べ方など、幅広くわかる一冊です。763 ぼくの自然観察記 タンポポのたんけん
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
タンポポの種類や花やタネの話、花茎のふしぎな動き、輪切りにした根から芽が出る話など、観察・実験したことを絵と写真でいっぱい紹介。645 ぼくの自然観察記 木の実のたんけん
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
木の実は、雑木林や森だけではなく、いろいろな場所で見つかります。
どんな木の実が見つかるかな?
みんなでたんけんに出かけよう。611 ぼくの自然観察記 ロゼットのたんけん
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
ロゼットとは、地面にはりつき放射状に葉を広げる草の形のこと。バラの花のように葉を広げて冬ごしをするロゼットの観察を始めよう。498 ぼくの自然観察記 草の根のたんけん
《平成27年度 福井県優良図書》
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
《日本図書館協会選定図書》
身近にある植物の地下はどうなっているんだろう? ふだんあまり目にすることのない草の根を4つの場所に分けて絵と写真で紹介しています。403 見てびっくり 野菜の植物学 ゲッチョ先生の野菜コレクション
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》《日本図書館協会選定図書》
食卓にのぼる野菜が主人公。絵を見せながら、野菜のふしぎを子どもたちに語りかけるのにもってこいの科学絵本です。菜園をもっていてもなかなか気づかない、見る機会のない子どもたちに野菜の本当の姿を伝えることができます。語りの後は、子どもたちの野菜を見る目がきっと変わってくるでしょう。449 食べられたがる果物のヒミツ ゲッチョ先生の果物コレクション
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
《日本図書館協会選定図書》
香りや甘みに目立つ色。動物たちに食べてもらい、種子をまいてより多くの子孫を残そうとする果物の知恵を紹介します。483 食べて始まる食卓のホネ探検 ゲッチョ先生のホネコレクション
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》《日本図書館協会選定図書》
“ごちそうさま”のあとに、食べ終えた肉や魚のホネをていねいに集めてつなげてみると、食べ物となった動物の姿が見えてきます。私たちの食べるということが、ほかの生き物のいのちをいただいていることに気づきます。本書は食べ物の大切さを感じさせます。512 おいしい “つぶつぶ” 穀物の知恵 ゲッチョ先生の穀物コレクション
《平成27年度 福井県優良図書》
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
《日本図書館協会選定図書》
ご飯やパンのもとになる“つぶつぶ”には、穀物を食べようとする人間の知恵と、自然の中で生き残ろうとする植物の知恵がひそんでいます。548 食べ物で見つけた進化のふしぎ ゲッチョ先生の食べ物コレクション
《平成28年度 福井県優良図書》
《日本子どもの本研究会選定図書》
《全国学校図書館協議会選定図書》
《日本図書館協会選定図書》
食卓に並ぶ肉や魚、野菜や果物にキノコ、どれも元は生きものです。
食卓の食べ物から生命40億年の進化のふしぎを探っていきます。