書籍・教材
新刊
- からだはすごいよ! 4 3巻セット(化粧箱入り)
キラキラげんきな めのひみつ
てきぱきはたらく ちのひみつ
こつこつがんばる わたしのめんえき販売価格 ¥6,600
ちしきのもり
2020.10.30
- ちしきのもりもしもトイレがなかったら
- もしもトイレが使えなくなったら、どうしますか?
毎日、トイレのことを真剣に考えている著者による、「トイレ AtoZ」。
2020.01.15
- ちしきのもり「いただきます」を考える~大切なごはんと田んぼの話~
- 食べ物は、だれがどうやって作り、わたしたちの食卓に上るのでしょうか? 大切な食べ物のことを、いっしょに考えてみませんか。
2019.08.29
- ちしきのもり将棋の駒はなぜ歩が金になるの?
- 世界にある「王様を取るゲーム」の中で、独自のルールを持つ将棋。将棋は日本でどう発展したのか? 将棋のひみつがいっぱい!
2018.12.04
- ちしきのもり「感じ」が伝わるふしぎな言葉
- わんわん、ふわっ、じーん……。短い言葉で「感じ」が伝わる「擬音語・擬態語」のひみつを知って、日本語の達人になろう!
セット
2023.12.01
- からだはすごいよ! 4 3巻セット(化粧箱入り)
- キラキラげんきな めのひみつ
てきぱきはたらく ちのひみつ
こつこつがんばる わたしのめんえき
2022.03.02
- 人と動物の日本史図鑑 全5巻セット (化粧箱入り)
- 日本史の時代ごとの生活や文化、政治や経済の特色を、動物を通して観ることで、歴史の大きな流れに気づき、自分にとっての新発見ができ、歴史が身近に感じられます。
2021.02.03
- ごみはどこへいく? ごみゼロ大事典 (全3巻)化粧箱入り
- 家庭や社会でどんなごみが出て、どこへいくのか?
どうしたらごみをゼロにできるのか?
それがわかる、ごみ教育に欠かせない大事典。
2021.01.08
- 地球村の子どもたち 途上国から見たSDGs (全4巻)化粧箱入り
- 格差、生命、平和、マイノリティの問題……。
困難な状況にある「世界」をよりよくするための目標や行動を考えるきっかけとなる一冊です。
保健の本
2023.11.20
- どっちがいいの? ヒトの歯・サメの歯-何度も生えかわるサメの歯
- サメの歯は何度も生えかわるけど、ヒトの歯は一度しかはえかわりません。それぞれの歯をくらべてみると、ヒトの歯の大切な働きに気づきます。
2023.10.24
- からだはすごいよ!こつこつがんばる わたしのめんえき
- 新型コロナウイルス感染症をめぐり話題になった、免疫の基本的なしくみと働きを、やさしく解説した絵本です。
2023.10.18
- からだはすごいよ!てきぱきはたらく ちのひみつ
- 血が赤いのはなぜ? 出血してもそのうち止まるのはなぜ?
人体において重要な役割を果たす血液の秘密について紹介した絵本。
2023.10.03
- からだはすごいよ!キラキラげんきな めのひみつ
- ゲームに夢中なくみちゃんに訪れた目のピンチ!黒猫くろの案内で、近視から目を守るための秘密を楽しく学べる絵本です。
保健の教材
2021.02.05
- 保健指導おたすけパワーポイントCD-ROM 健康診断編
- 健康診断の事前指導などですぐに使える指導集で、新しい生活様式にも対応。
さらに6か国語別の「体の名前・状態シート」も収録。
2018.11.06
- パワポ絵本 危険予測シリーズ どこがあぶないのかな?
- 好評の「危険予測シリーズ」第一弾5冊分をパワポ絵本化。
「学校」「家」「 街」「防災」「防犯」の5つテーマを、パワーポイントで1度にたくさんの子どもたちに伝えることができます。
2018.06.28
- パワポ紙芝居“イキイキ生活習慣” 2
- 子どもがメディア依存にならないよう、視力、朝食、体力などといった様々な視点からみた健康的な生活習慣確立の大切さを訴える、紙芝居形式のパワーポイント教材です。
2017.06.08
- パワポ絵本 からだはすごいよ!
- からだの不思議をテーマにした大好評の絵本「からだはすごいよ!」シリーズの3冊が、パワーポイント教材になりました。
食育の本・教材
2023.11.20
- どっちがいいの? ヒトの歯・サメの歯-何度も生えかわるサメの歯
- サメの歯は何度も生えかわるけど、ヒトの歯は一度しかはえかわりません。それぞれの歯をくらべてみると、ヒトの歯の大切な働きに気づきます。
2023.10.12
- ハヤタケ先生の魚食大百科
- お魚初心者からベテランまで「なるほど!」となる、海と魚のお話から、さばき方、食べ方、遊び方までハヤタケ先生が魚食の楽しみ方を詰め込んだ1冊です。
2023.06.20
- パワポ食育まんが指導集(1)朝ごはん
- 本書は食育まんがを使った指導集で、朝ごはんがテーマのシナリオを20点掲載。パワーポイント形式のファイルで収録しているので書き換えも、自由!
2023.01.16
- 給食・食育大百科 2023
- 『給食ニュース』の縮刷活用版。
付録のCD-ROMには給食だより文例つきイラストやB3判などを多数収録。
たよりの作成や指導にご活用ください。
理科の本
2023.10.12
- ハヤタケ先生の魚食大百科
- お魚初心者からベテランまで「なるほど!」となる、海と魚のお話から、さばき方、食べ方、遊び方までハヤタケ先生が魚食の楽しみ方を詰め込んだ1冊です。
2023.06.12
- 少年写真絵本 ようこそ!虫のぬけがら博覧会
- トンボにセミ、タガメやイモムシ、バッタにチョウ、カマキリ、テントウムシ、まだまだあるよ。虫のぬけがら博覧会の始まりだ!
2023.05.10
- 調べてびっくり! テントウムシ ゲッチョ先生のテントウムシ コレクション
- みんなに好かれるテントウムシ。星の数は? 食べ物は? 何種類? 目立ちたがり屋? 探っていくと、いろいろな疑問が湧いてきます。
2022.12.12
- ためしてわかる 実験・観察 理科総合大百科 2023
- 2021年度に発行した『理科教育ニュース』32本を、1冊にまとめた縮刷版です。
図書館の本・教材
2021.07.07
- いこうよ がっこうとしょかん 学校図書館 ここはいつでもぼくの場所
- どんな時でも子どもたちを大歓迎してくれて、前を向いて踏み出す力をくれる、学校図書館という場所を描いた絵本です。
2021.06.01
- 学校図書館を彩る 切り絵かざり2
- 学校図書館の展示に使える季節の「切り絵かざり」作品集です。型紙つきで誰でも簡単に、かわいくて役立つ切り絵かざりが作れます。
2020.10.26
- 学校司書おすすめ! 小学校学年別知識読みもの240
- 現役小学校司書7人が、子どもが夢中になる上質な本を厳選。
学校図書館が蔵書にすべき「知識の読みもの」推薦リストの決定版!
2020.07.23
- 主体的な学びを支える学校図書館
- 新学習指導要領で注目の「主体的で深い学び」につながる、小・中学校での学校図書館活用事例を多数紹介します。
防犯
2017.09.27
- 学校・子どもの安全と危機管理〈第2版〉
- 自然災害や犯罪などから、かけがえのない子どもの命を守るために、安全担当のみならず、すべての学校関係者に読んでほしい一冊。
2014.03.31
- こども健康ずかん (6) 気をつけよう! けが・事故・災害
- イラストやマンガで健康について学べる、健康を科学する『自学自習』書籍です。
新学習指導要領に対応した最新版で、読んで、理解し、行動する、子どもたちの生活改善バイブルとして使えます。
2013.10.22
- 親子で学ぶ防犯の知恵
- 防犯・護身・危機管理の専門家である著者が、防犯指導の際に気をつけたいおとなの言動や、子どもに身につけてほしい“安全作法”などを4コマ漫画を多用してわかりやすく解説しています。
ビデオ・DVD
2020.11.30
- DVD わたしたちのからだと健康 第3版 Vol.10 環境・生活と健康
- この番組は、地球環境の変化や身近な生活環境から生じる健康問題を紹介し、自らの健康のために周りの環境を整備するヘルスプロモーションの取り組みを紹介します。
2020.11.30
- DVD わたしたちのからだと健康 第3版 Vol.9 生活習慣病と その予防
- この番組は、青年から中年までの生活習慣を通して、糖尿病や脂質異常症など生活習慣病発症のメカニズムと具体的な予防方法について、またがんの発症の理解とそのリスクを低下させる生活習慣などを解説します。
2020.11.30
- DVD わたしたちのからだと健康 第3版 Vol.8 性のしくみ、妊娠・出産
- この番組は、思春期のからだの変化、青年期の性意識や性行動を紹介し、正しい性への知識を解説します。また妊娠におけるからだの変化や妊娠・出産をサポートする社会のしくみについて解説します。
2020.11.30
- DVD わたしたちのからだと健康 第3版 Vol.7 こころとからだの健康
- この番組は、こころとからだのつながり、心身相関や、ストレスコーピングなどのストレスへの対処、また青年期に生じやすいこころの問題、精神障害を解説しています。
絵本
2023.10.24
- からだはすごいよ!こつこつがんばる わたしのめんえき
- 新型コロナウイルス感染症をめぐり話題になった、免疫の基本的なしくみと働きを、やさしく解説した絵本です。
2023.10.18
- からだはすごいよ!てきぱきはたらく ちのひみつ
- 血が赤いのはなぜ? 出血してもそのうち止まるのはなぜ?
人体において重要な役割を果たす血液の秘密について紹介した絵本。
2023.10.03
- からだはすごいよ!キラキラげんきな めのひみつ
- ゲームに夢中なくみちゃんに訪れた目のピンチ!黒猫くろの案内で、近視から目を守るための秘密を楽しく学べる絵本です。
2022.12.05
- エリザとさくらのものがたり
- 明治時代にアメリカからきたエリザは、日本のさくらに感動し、アメリカにもさくらを植えたいと考えます。そこには、平和を願う思いがありました。
この物語の背景をもっとよく知るためのガイドブックをPDFファイルで配信中です→《無料ダウンロード》
保育園・幼稚園向け
2023.10.24
- からだはすごいよ!こつこつがんばる わたしのめんえき
- 新型コロナウイルス感染症をめぐり話題になった、免疫の基本的なしくみと働きを、やさしく解説した絵本です。
2023.10.18
- からだはすごいよ!てきぱきはたらく ちのひみつ
- 血が赤いのはなぜ? 出血してもそのうち止まるのはなぜ?
人体において重要な役割を果たす血液の秘密について紹介した絵本。
2023.10.03
- からだはすごいよ!キラキラげんきな めのひみつ
- ゲームに夢中なくみちゃんに訪れた目のピンチ!黒猫くろの案内で、近視から目を守るための秘密を楽しく学べる絵本です。
2021.06.18
- 旅をしたがる 草木の実の知恵 ゲッチョ先生の草木の実コレクション
- おいしい、コロコロ、ベタベタ、トゲトゲ、ペラペラ、ドンブラコなど、タネを遠くに運ぶ旅に出るための草木の実の知恵を紹介!
カード教材・学習かるた
2018.04.11
- 感染症カルタ~うつる病気の秘密~
- どうやってうつるの?どんな病気になるの?どう予防するの?過去にどんな流行を起こしたの? うつる病気のメカニズムから、大流行して歴史や文化に与えた影響も学べるかるたです。
学校での感染症の健康教育に役立ちます。
絵札の裏面には、感染症の詳しい特徴を記載。予防方法も載せており、身近な生活に役立ちます。絵札は読札の2倍の解説も読みやすいサイズ。
対象年齢のめやす:6歳位~
2013.10.25
- 漢字博士 入門編
- へんとつくりのカードを組み合わせて漢字を作る人気ゲーム「漢字博士」の入門編。大きめのカードで見やすく、簡単に遊べるようになりました。日本語・英語の解説書付き。 発売元:奥野かるた店
2013.10.25
- 【CD2枚組付】小倉百人一首敷島
- 〈全日本かるた協会 選定〉小倉百人一首敷島「競技用かるた練習用」、「鑑賞用」「CD2枚組」がセットです。社団法人 全日本かるた協会:監修
稲葉修至 七段( 専任読手):読唱、解説。CDのDisk1(44分38秒)は「競技かるた練習用」全日本かるた協会の競技会での詠み方「4-3-1-5方式朗詠法」を採用。Disk2(69分20秒)は「鑑賞用」上の句のあと、下の句をゆっくり2回くりかえす詠み方。初心者やご家族向き。※競技かるたの詳しいルールや、必勝法、上の句・下の句検索、決まり字検索一覧の載った詳しい解説書付きです。発売元:奥野かるた店、製造元:任天堂。
2013.10.22
- カードゲーム教材どうぶつえあわせ
- 動物の頭・胴・しっぽの3枚のカードをそろえて遊ぶえあわせ。3歳くらいから~。
子どもに大人気の30種類の動物がリアルに描かれています。 発売元:奥野かるた店
その他の本・教材
2021.06.14
- 気づきを育む 写真で学ぶ 英単語
- 小学校で使う基本的な英単語362語を写真で紹介。
どの教科書にも共通でご利用できます。
食べ物/飲み物/フルーツ&野菜/数/教科/学校/文房具/学校行事/施設・乗り物/職業/日常生活/スポーツ/色/形/朝?昼?夜/曜日/月/季節/動物/自然/家族・友だち/体/行事/趣味・遊び
2020.11.16
- 地球村の子どもたち 途上国から見たSDGs (4)マイノリティ
- 障害、難病、性別や民族のちがいによる差別……。
困難な状況にある「世界」をよりよくするための目標や行動を考えるきっかけとなる一冊です。
2020.11.10
- 地球村の子どもたち 途上国から見たSDGs (3)平和
- 国、組織、民族、宗教の対立・争い……。
困難な状況にある「世界」をよりよくするための目標や行動を考えるきっかけとなる一冊です。
2020.10.14
- ごみはどこへいく? ごみゼロ大事典 (1)家庭のごみ
- 経済の発展で増えたごみ。それを丹念に調べてわかった、ごみゼロ が実現可能なことをまとめた、ごみ教育に欠かせない大事典です。